
出迎えてくれる幼女もとい「いえいえ決してそのような、当社の設定はあくまで十八歳以上ですとも」。(実家・オリエント工業・談)。ちなみに「困り顔」の表情にしておくと数段売り上げが伸びるそうな。
兵頭喜貴さんの個展会場入り口の様子。
ちなみに会期前半の展示は、ラヴドール金剛寺ハルナさんとの結婚披露宴仕立て。後半は、医療フェチ & 緊縛系の展示となっております。見ての通り横の画像は、後半の様子です。
結婚披露宴イベントの、ハプニング集やNG集、アドリブ集・ボツネタ集をお届けしようと思ったのですが、まあ、ゆるーく、雑記をお届けします。

魔界へ続く細道。
会場のあたりは、まるで結界がはられているかのようで、なかなか素敵なロケーションでございます。まあ詳しくは説明いたしますまい。「
お察しくだされ」。

左の扉を開けると、竹輪アート・後藤元洋さんの展示、右の階段を降りると、兵頭さんの会場。

最大の嬉しいハプニングは、我が娘のことながら急遽まほちゃんの参戦が決まったことだと思うな
(
兵頭さんの日記「奇跡!まほちゃん降臨」の巻 を参照の事)。
以降、兵頭さんの日記からまた別の巻
「世紀の大祝宴」より転載。
> 会場裏で、お姫さまドレスに着替えたまほちゃんに「このお嫁さんは、全然嬉しそうじゃない。手錠はめられて逃げられないようにされて無理矢理お嫁にされるんでしょう。カワイソウ!」と見事に見破られてしまう。
> 恐るべしまほちゃん。※ スケキヨの覆面は、佐藤直樹氏。
まほちゃんの NG 写真。時々バカガキの表情で写ってしまうことがございますね。なぜ片目は上を向きもう片目は下を向いているのでしょう。どうやったの。ワザとやろうとしてもできないのに。
あたくし高橋秀樹は、結婚披露宴の司会 (DJ兼務) を やらせていただきました。
「ひでき、司会、上手だったよ。」とイザベルにあとでホメられました。えへへ。
キャンドルサービス。列席の全員のキャンドルに点され、、、点され、、、ええと、このあとどうすりゃいいの。そういえば知らんわ。後ほど聞くとひょーどーさんも決めてなかったそうな。イザベルが、これ危ない、みんなのに点し終わったらすぐ消した方が、と声を上げます。ずっと最後まで点いているのが普通なのでしょうが、今にも展示物か服を焦がしそう。というよりココ地下室。窒息してまうがな。…なんとなく皆さんが自ら消し、次へ移ることができましたが、こんときだきゃ、密かに困ってました…。
披露宴の余興としての佐藤直樹ライヴは、あたくし ピアニカ & コーラスでゲスト参加しました。これはホント、ハプニングやら反省点やらありましたなあ。思い付いたこと列挙。
・「ゲスト、高橋秀樹さんです ! 」と紹介されて、ピアニカでファンファーレを吹いて応答。いきなりピアニカ壊れる。「壊れましたね」と言っているのは娘まほちゃん。F と F# が押されっ放しで戻らない。押された状態なので吹いたら「ぴゃー」と音が出てしまう。このキーだけ弾かなきゃいい、というわけには参りません。ぐいー、と、むりやりに力尽くで鍵盤を戻しました。直りました。直ってよかったです。
・打ち合わせやリハではアコギだったが本番で佐藤さんが使用したギターはエレキ。あたくし、なぜかビートになじめず。体感でノるのではなく頭で拍を勘定しながら合わせることに。あ。この一点に尽きますね反省点。
・このコーナーの主役である佐藤さんと一緒に写っている演奏風景の写真なし。残念。実際の現場で、二人の位置がけっこう離れていたのよ。
選曲のボツネタ一覧。うっかり直前まで忘れてたのですがそういえば、ひょーどーさん披露宴ではあたくし、司会と同時に DJ も やるんでした。
しかしホントにあたくしが選曲していいの。
油断しているとマニアックな選曲をしてしまいそうなんですけど。悪い癖で。
てな感じで候補に挙がっていた曲を発表しときますわ。誰もそんなこと興味ないかしら。ほほ。
開会の挨拶チャイコフスキーの「弦楽のためのセレナード」第一楽章冒頭部。
花嫁入場の際の選曲は…普通に考えた場合。チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第一番」。
演奏は キーシンのピアノ/カラヤン指揮/ベルリン・フィル のものに限定 (スヴャトスラフ・リヒテルのピアノ/ムラヴィンスキーの指揮 だと、異様に焦ったような演奏になり それは雄大さの点で向かない)。
アヴェ・マリア路線、という考えもあるなあ、という考えでの選曲。ハワイの結婚式ソング「アヴェ・マリア」
趣味に走った場合。リュリ「王の連隊のための行進曲とエール」。
とか
MIKADO「Maufrage en Hiver」。
日本刀によるケーキ入刀のシーンは…「カルミナ・ブラーナ」冒頭。
陰惨な感じが演出されます。曲は派手・大袈裟。
しかし、やはり普通の選曲にした方がかえってシャレとして優れていると思い直し、ボツ。
キャンドルサービスのシーン…細野晴臣「CONTAC 600」。
ひょーどーさんがノリのいい人なら、たちまち影響されて挙動不審になってしまいかねない危険曲。
それとか、
キース・モリソン「サスペリア」。
ですからね。普通にやった方がシャレになるんだって。と思い直し、ボツ。
最終的に選曲された一覧。開会の挨拶ドリーブ作曲のバレエ音楽「シルヴィア」より「前奏曲」冒頭
花嫁入場ドリーブ作曲のバレエ音楽「シルヴィア」より「狩の女神 (ファランドール)」冒頭
ケーキ入刀カルミネ・メオ「星に願いを」
キャンドルサービスシークレット・ガーデン「Dawn of a New Century」より「ディヴェルティメント」
閉会の挨拶シークレット・ガーデン「Dawn of a New Century」より「Dawn of a New Century」
御礼。見に来てくれた方々。どうもありがとうございました。[今度の土曜及び日曜に、少々危ないイベントに出演します。(高橋秀樹の巻)][結婚披露宴の MC を頼まれました。]----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹[events]Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 16:10|
Comment(1)
|
TrackBack(1)
|
パフォーマンス
|

|