2008年12月31日

2008のマイちょっと気にした音楽。

ピーター・ゲイブリエルが世界の音楽家を呼び寄せてセッションした商業音楽と民存音楽の融合モノ。それと、ニョーボ・よーこちゃん が買ってきた 佐井好子 (新旧 1枚ずつ)。このあたりですな。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 13:50| Comment(3) | TrackBack(0) | 本日の余計な一言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

字引き的な用途で役立ちそうなCD。[フランス各地の伝統音楽] 3枚組。

多種多様なスタイルをもつフランスの伝統音楽の数々を14の地方別に満載した魅力的な本作品。多くの地域には、波乱の歴史の中で先祖から長く伝承された特徴的なリズムやダンスが今も残され、人々の生活にも密接につながっている。演奏に使用される楽器も、それぞれの地域特有の伝統楽器が使用され、音楽文化の豊かさを実感できる。
地元フランスならではの素敵なパノラマ・アルバム。
(CD の帯より)

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | エスニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

2008のマイベスト - [ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック]

「これもフランスかいっ」
相当数の方々が そうツッこむのではないでしょうか。
フランスの音楽をざっと紹介しまっせ、というシュシの CD なのですけど。
世界中の民族音楽が競って前面に出てきているカンジ。それら各地の民族音楽が混じり合ったり。シャンソンなど商業音楽と合体したもの。クラシックみたいなのとミックスされた風合いのものも。イスラムがテクノやヒップホップと融合したものなど、興味ございませんか。
 
V.A./ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック - オフィス・サンビーニャ[V.A./ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック]
(THE ROUGH GUIDE TO THE MUSIC OF FRANCE) (オフィス・サンビーニャ) RG-2032
 
・ フランス音楽が もともと移民たちの持ち込んだ音楽の混血 で生まれたことを、さらに印象づける、ワールド・ミュージック・ファンにこそ聞いていただきたいフランス音楽のアルバム。
 
・ 『ラフ・ガイド・トゥ パリのカフェ・ミュージック』(サンビーニャ TS-19020)に続いて、フランス音楽のアルバムが<ラフ・ガイド>シリーズに登場。前者は〈バル・ミュゼット〉というパリのストリート音楽の過去と現在を紹介した内容でしたが、こちらではさらにフランスの多彩な地方の伝統音楽が取り上げられています。

(帯のコメントより。マーカー・太文字は hinden)

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:16| Comment(0) | TrackBack(3) | エスニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

赤ちゃん向けジャズのCDブックが素晴らしい。

「Baby Loves Jazz」というシリーズのボードブックなのですが、本格的で一流の演奏です。「赤ちゃん向け」と聞いて子供だましな内容を想像したらトンでもございませぬ。
 
シリーズの中でも、まずはこれ。最もオススメ。
ボーカル(スキャット)主体のジャズ。歌手も楽器の演奏もスゴイです。
さまざまな楽器を、声でも表現してゆきます。
そのほか、有名なアメリカの童謡、「マクドナルドじいさんの牧場」も歌われます。キメのフレーズが「イーアイ、イーアイ、オー」って、あの、曲ね。ジャズですからまともには歌いませんが。「イアーイ、イア#$%&'()`+*オー」と歌っています。何回聞いても耳コピできません。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 15:47| Comment(4) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

まほちゃんへのクリスマスプレゼント、手に入らず。

いやあ、今年のクリスマス。盛り上がらないことといったら

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:47| Comment(0) | TrackBack(1) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年のまほちゃんは、スローライフにさらに磨きがかかること決定。

あ。やばいやばい。まほが見たら気に入りそうなモノが。この一角は気付かれないよう、ささっと通り過ぎるべしー。
 
「わ。これこれ。これがいいー。」
 
あちゃー。見つかっちゃった。
 
(DS Lite のハードだけあってもしょうがないから、ソフトを買うのです。きょうはクリスマスに先立って、なにをプレゼントにするのか、リハーサルしに来たとです。)
 
なにをするにしてもスローでマイペースな まほ。
ぱぱとしては素早さが鍛えられるようなのがいいな、と思っていたのですが…。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 19:06| Comment(0) | TrackBack(2) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まほちゃん、クリスマスプレゼントの件で、ぱぱと折衝。

「え。丸一年 それだけで しのいできたのですか。」
あららら。世論は まほちゃんに同情的のようね。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 17:43| Comment(0) | TrackBack(3) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

[ZubiZuva] 吉田達也・高橋秀樹、はじめてのセッション。

2度目の邂逅は、シナプス画廊でした。吉田達也石仏の写真展 でした。
 
続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:25| Comment(0) | TrackBack(1) | ズビズバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

美人のおねえさんに限り、ぱぱ・まほ の即興親子漫才が楽しめます。

どういう風の吹き回しか、なぜか大正大学は都立中高一貫校の模試会場に来ています。まあ娘の今の実力がどのヘンなのか詳らか(つまびらか)になるわけで、興味深くはある。その受付のおねえさんとの一部始終。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 12:34| Comment(1) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ZubiZuva] 吉田達也サン、こだわらんでもよさそうなところにこだわる。

副題 : はじめて知り合った日のこと。
 
それは 岡庭文宏 サン という コマったおかた (←ホメ言葉) 率いる 「ベースハーハー」。そういう名の、それはそれはヘビーなノイズ・バンド。「ベースハーハー」には何人もベース弾く人がいます。てか、ベースしかおらん。そういうバンドでした。
 
そこに、ゲスト参加の 吉田達也 登場。ドラムではなくベースで加わるということで、ベースをいじり始めました。
 
あたくし・ひでき は メンバーではなかったのですが なぜか V.I.P. 待遇で楽屋に同席しておりました。
 
くる !
こちらを向いた 吉田達也 サン

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 10:47| Comment(0) | TrackBack(1) | ズビズバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

[ZubiZuva] 男 3人、十条の街角、スチャラカ珍道中。

あーいやいや、道中っつったって、十条駅降りてから養護学校に着くまでの ほんのわずかな道のりに過ぎないんですが (養護学校の体育館にてズビズバやっとった話は、前記事 にて お伝えした通り)。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 22:11| Comment(0) | TrackBack(3) | ズビズバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ZubiZuva] 養護学校のクリスマス会に現る。

男3人で声だけでお届けするバンド「ズビズバ」。
実は 12/20 土曜、お忍びで。
養護学校の体育館にてズビズバやっとりました。
ウチの ともみち が通っているガッコです。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 21:53| Comment(0) | TrackBack(3) | ズビズバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ばあちゃんから まほちゃんに 大金が届く (おてがみ付)。

「なんじゃこら。このバクレツな額は。こどもが手にしていい規模ではないぞ。」
 
「『まほちゃんへ』って お手紙も一緒に届いているから読んで。」
 
まま さん (よーこちゃん) から手渡された封筒を開けてみます。
 
どういうわけなのでしょうか。一体なにが起きているというのでしょうか。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 19:49| Comment(1) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

まほちゃんの宿題に ぱぱ・まま、つき合う。

「まほちゃん。宿題やりなさい。」
「やるから ぱぱ も まま も ここ座って。」
「ぱぱ や まま に やらしちゃ、勉強にならんでしょ。」
「そうじゃないの。親に『読み聞かせ』しなさい、てのが宿題なの。」
 
。。。
 
「じゃ、読むよ。『ニュース番組作りの現場から』。」
 
まほサンの「読み聞かせ」が始まりました。
すぐ終わると思って聞いていたら、8ページに渡る長大なものでした。
テレビニュースの「特集」がどのように作られているか、を伝えるもので、思いがけず力作でした。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬は 家族全員で ともみちくん を取り合い。

posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 00:15| Comment(7) | TrackBack(0) | ともみち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

[ミックス アート] #10

[ミックス アート] #10伊藤 洋子 も 後期に出ています。
 
第10回
[ミックス アート] #10

2008年12月18日 (木) 〜12月27日 (土)

続きを読む
ラベル:グループ展
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 17:39| Comment(2) | TrackBack(0) | グループ展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[クリスマス・オリジナルBOX展 2008] (5th)

[5th クリスマス・オリジナルBOX展]- ギャラリーアーチストスペース年末チャリティー企画 -
 
2008年12月12日(金)〜20日(土) 日曜・休廊

続きを読む
ラベル:グループ展
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 17:17| Comment(0) | TrackBack(2) | グループ展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[2008銀恋シリーズ] (グループ展)

[2008銀恋シリーズ] (グループ展)グループ展の案内です。伊藤 洋子 は 前期に出ています。
 
前期 2008年12月10日 (水) 〜12月18日 (木) 9日間
後期 2008年12月20日 (土) 〜12月28日 (日) 9日間

続きを読む
ラベル:グループ展
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グループ展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008「アジアの新しい跳躍」展、終了。

2008/12/03 Wed ~ 09 Tue
 
日韓両国の現代美術作家による絵画作品(日本画、韓国画、西洋画など)約60点を展示。カタログ掲載の日本人作家は17名。
 
主催 : 極東アジア美術交流会
後援 : 在韓日本大使館公報文化院
場所 : 在韓日本大使館公報文化院 2F [SILK GALLERY] (韓国 - ソウル)
 
[2008 Exhibition of a New Asian Jump]

続きを読む
ラベル:グループ展
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | グループ展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[フランス] ふらふらとバレエや音楽に取り憑かれるこどもたち。

フランスで手に入れてきた こどもむけ教育絵本 (?) を 2冊、ご紹介します。
そこはかとない違和感をイラストに感じてしまっているのですが、あたくしの心の方に問題があるのかもしれません。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 13:10| Comment(2) | TrackBack(0) | エロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

フランスのこどもむけ性教育絵本。肝心なこともきっちり教えています。

Maman, d'ou viennent les bebes ? - フランスのこどもむけ性教育絵本。肝心なこともきっちり教えています。[Maman, d'ou viennent les bebes ?]
 
ぱぱがフランス公演しに行った機会に、買って帰って来た本です。

続きを読む
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 22:58| Comment(3) | TrackBack(0) | エロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

[図解] かあさんの おなかの なか。あかちゃんのいる様子。

[図解] embryon かあさんの おなかの なか。あかちゃんのいる様子。よーこちゃんが さらさらっ と イラストを描いて、まほちゃんに説明した時のものです。我が家、性教育はバッチリです。ままさんの英才教育のおかげで、まほちゃんは保健体育のテストで 100点満点 取って帰って来ます。よーこちゃんが さらさらっ と イラストを描いて、まほちゃんに説明した時のものです。我が家、性教育はバッチリです。ままさんの英才教育のおかげで、まほちゃんは 保健体育のテストで 100点満点 取って帰って来ます。



続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:40| Comment(0) | TrackBack(1) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

水木 しげる「今昔物語―マンガ日本の古典」(上・下) - まほちゃんの愛読書シリーズ。

人妻が殿方を誘っては妖術で局部を取っちゃってコレクションする話。
ふたまたになっている蕪(かぶら)で気持ち良く果てたものの使用した蕪を食べた処女が身ごもる話。
思いが覚めて楽になるかと思いつめ片思いの相手の排泄物を盗むが … (おっとこの先はネタバレ注意) な話。
奇想天外なエロ話が続々。
「今昔物語」は実はそういう世界。
セレクションは、水木 しげる本人。それモンの話ばかりを選びよるわ、このゴキゲンじいさん。ノリノリでありんす。
説話つまり、ありがたいためになる話や道徳的な話と思っているととんでもござりませぬ。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:59| Comment(3) | TrackBack(2) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

読んでみなされ⇒「子子子子子子子子子子子子」

「ぱぱー。あれ、なんて読むの。」まほが指差した先には「餃子」の文字。
「『ぎょうざ』だね。」と答えた後に、余計な一言。「『ぎょうコ』とは読まんね。」
そしたら まほ が「『ぎょうシ』とも読まんね。」と返答。しかし それだけで終わらず。
「『ぎょうネ』とも読まんね。」
 
「うわ。ぱぱ、びっくり。感心したわ。そんな読み方も知ってるの。」
「『子年』(ねどし) て言うでしょ。」
「そうだけど まほの歳でそこまで気付いて言うかなあ。」…
 
…「これに関してね、おもしろい話があるんだ。『子』の字を十二個並べてね、なんていうか、ての。」
「知ってるよ、その話。」
「なんで知ってるのおおおお。」 (胆をつぶす ぱぱ)

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 18:56| Comment(8) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ともみちくんの招待作品が小学校の美術展で大評判。

ともみちくんの美術作品が小学校の美術展で大評判。おねえちゃんの通う小学校 (ホントだったら ともみち くん も行くはずだった小学校) の美術展に呼ばれました。
 
専用の一角が設けられ、目立っています。V.I.P. のような扱いです。制作の様子を伝えるフリップも付設されています。


続きを見る
ラベル:ともみち
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 12:10| Comment(1) | TrackBack(1) | ともみち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

捕まるとしたら、まほちゃんの場合、文書偽造。

捕まるとしたら、まほちゃんの場合、文書偽造。「けいやく書。あなたはベニエの店に今日ぜったい連れて行くとちかうか ? 本人 伊藤洋子」サインだけでなく印鑑まで勝手に押してやがります。サインだけでなく印鑑まで勝手に押してやがります。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 18:20| Comment(2) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

YouTube から警告が来ました。動画もバッサリ。

ええと…。ホントの折檻シーンとでも思われたのかな。折檻「パフォーマンス」て、してあったのだが。

※ 消されたのは 前記事
[ともみち親分にも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。]
で紹介してあるうちの [その 4.] です。


----------
引用ココカラ
----------

受信日: 2008年12月02日
ご注意ください

あなたのアカウントからアップロードされた次の動画は、YouTube コミュニティ ガイドライン に違反しているため無効にされました。
ともみちボスにも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。 - (MaHoMaHoFamily)

あなたのアカウントに対し、コミュニティ ガイドライン 違反警告が送られました。これは 6 か月で期限が切れます。違反が繰り返された場合は、一時的に YouTube へのコンテンツの投稿ができなくなることがあります。また、アカウントが停止されることもあります。

このメッセージのコピーは、このアカウントに関連付けられたアドレスにも送信されます。

----------
引用ココマデ
----------

どうイカンというのか分からんのだが。
とりあえず YouTube コミュニティ ガイドライン を見てみますわ。

[YouTube コミュニティ ガイドライン]

↑実際にご一緒に考えていただくためにぜひクリックしてください。

以下 4つの大項目からなっていますね。

1. YouTube コミュニティの尊重
2. 不適切な動画として報告された動画の確認
3. 一線を越えないために
4. YouTube は、コミュニティのために



2. 不適切な動画として報告された動画の確認」より引用。

「動画が不適切であるとの報告を受けると、YouTube は利用規約に反しているかどうかの確認を行います。報告を受けたからといって、すぐにシステムから削除されるわけではありません。 確認後に動画が削除された場合、理由があっての削除であるということを真剣に受け止めてください。」(赤太字は hinden)

赤太字の部分にイラッときました。



3. 一線を越えないために」では、「トラブルに巻き込まれないための一般的なルールを紹介します。」として、8つ列挙してあります。今回のケースは、1つ目のこれかな。

「YouTube では、ポルノや性的なコンテンツを許可していません。これに該当する動画は、たとえ自分自身を撮影したものであっても、YouTube に投稿しないでください。」…

ふむ。これか。ここの部分の誤解か。

…「また、YouTube は 警察当局とも密接に協力し、幼児虐待を通報しています安全に関する情報 を読んで、YouTube を安全にご利用ください。」(赤太字は hinden)

げ。こっちか。幼児虐待とカンチガイされたか。

…「安全に関する情報」とやらは後ほどチェックしましょ。とりあえず読み進みますよ。

8つのルール列挙のあと、こんな文言が。

「これらのルールに注意し、従ってください。抜け道を探したり、つけこむような行為をせずに、ルールを尊重し、理解してください。」(赤太字は hinden)

ルール違反が誤認の場合には、こういう言い方をされたくないのですがね。



ページの末尾。文脈と合わぬこんな断片で締めくくられています。

「そのとおりです。ご拝読ありがとうございました。」

… ??? …

機械の翻訳 かいっ。このページ書いたの、さては 日本人じゃない のですね。もとは英文 ですか。



さて。次には 安全に関する情報 とやらをチェックしてみましょ。クリック、と。

[安全性を保つために]

…いきなりタイトルが違うよ。微妙に、だが。ああ、和訳した人が違うのか。翻訳ソフトは社内で統一せいや。

「はじめに YouTube は 13 才未満の子どもを対象としていないことをご理解ください。」

出た。冒頭が、この文。いきなり出た。
続いて、「誰がその動画を目にするかはわかりません」とか「非公開にしておくことをお勧めします」とか「実世界と同様に、ほとんどが善良な人々ですが、一部はそうではありません」とか「身元は明かさないように」とか書いてあります。
あ、の、で、す、ね。そういうお気遣いはすみませんよろしいので。非公開じゃ意味ないのよ、これ表現活動ですから。



あまり自分からはアート、アート申したくはないのですが、理解されてないなら仕方ない、認識改めるように働きかけるだけ働きかけてみますか ?

[お問い合わせ先 - 不適切なコンテンツ]

…英語だ。…やる気なくした…。

あ、英語ができないから、じゃないですよ。そうじゃなくて、結局、国内の人間は終始この件に関与してないとミてね、やんなったの。
チクったどこぞのアホウも、不適切と判断して削除した人も、警告 (たぶん原文英語の翻訳テンプレ) を送ってよこしたのも、外国の人に違いないわ。日本語も分からんし動画を見た印象だけでムキーとなったのでしょう。
欧米のモンスターペアレントみたいなのと、やりあうのはヤダ わ。エネルギー削られる。



さて。このあと、どうしたりましょ。
全9本。
すでに 前半 4本は、YouTube に up 済み。
そのうちの 4本目が、4本目だけが、消されました。その 4本目 とは、前記事に先立って載せていた動画でもあります。

この 4本目 は、画像としては最高。「動き」面での情報は特にないので、動画として動作しなくても、静止画像の代わりに置いといていいや。

前の 3本。こうしてる間にも、どっかのアホウ (たぶん 欧米のキィキィばばぁ) から槍玉に挙げられるかも。通用するか分からんが、アリバイの文句を「説明」欄に付記しておきましょ。↓

"This content is an artistic expression. It's a performance art. Not porn. Not inappropriate."

どうかなあ。どうなるかなあ。

で。あと後半 5本、あるんだよなあ。
…なんか、めんどくさくなってきた…。元々けっこうメンドクサイし up 終了までにいっこいっこ時間もかかるし。

吾輩のやる気をなくさせた罪は大きいぞよ。(世界の文化にとってこの上なき損失じゃい)





追記。

全 9本。[その 4.] は消されましたが、その前後、残りの 8 動画、up いたしましたので、ご覧になってください。
(消されないうちに ? )

[ともみち親分にも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 11:38| Comment(4) | TrackBack(2) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

ともみち親分にも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。

ともみちの旦那。お気に召しましたか、この場所。 - ともみちボスにも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行ともみち の旦那。お気に召しましたか、この場所。



そうス、ボス。ここでキャツを殺(や)りますゼ。 - ともみちボスにも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。そうス。ボス。ここでキャツを殺(や)りますゼ。



[ともみちボスにも立ち会っていただき、遅刻常習男への折檻パフォーマンス決行。]


[その4.] ボスの好きにしていいですゼ、コイツ。



時間切れにて今日はもうお仕事に向かいます。この前後の動画は、明日以降、この記事に追加します。たぶん。



2008/12/03 急告。
 ↑ [YouTube から警告が来ました。動画もバッサリ。]



2008/12/03 追記。

 ↓ 消される可能性あり。今のうちに お楽しみください。
 ↓ (2008/12/07 追記) ワケあって、[その 1.] は 非公開にしました。
 ↓ [1.] と [4.] 以外は見られます。


[その1.] まずは、1995年賞味期限切れ「マルメロドリンク」じゃい。
      わー。なんでそんなものが存在するの。


[その2.] 続いて、2001年5月賞味期限切れの夕張メロン完熟絞り、、、ウマいじゃん、、、折檻になってなぁい。
ところでボス、それはソファではなくてワンちゃんでございます。


[その3.] 親分からも きつう お灸を据えたってください。

[その4.] ボスの好きにしていいですゼ、コイツ。
↑ 消されました。なぜか。
[YouTube から警告が来ました。動画もバッサリ。]


[その5.] ボス。ここは若いのに任せていったんお引き下がりくだせえ。


[その6.] いいや決して演技ではないぞォ。


[その7.] 「何回遅刻してんだよ」「納豆が、、、」「カンケーねーだろ」


[その8.] これに懲りてもう遅刻すんじゃねえぞ。


[その9.] 最後にダメ押しハプニング。ともみちぱぱ (あたくし) も ズッコケ。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 21:43| Comment(0) | TrackBack(3) | パフォーマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

銀の盆に載せた女性の生首。そして股間を負傷した赤子。

銀の盆に載せた女性の生首。会場主・Tさんのアドリブ。兵頭喜貴個展も千秋楽。もう 片付け しかかっているところです。銀の盆に載せた女性の生首。
 
会場主・Tさんのアドリブ。
 
兵頭喜貴個展も千秋楽。もう 片付け しかかっているところです。



ここにも存在感を示すお方が。右手の目つむり人形も気になりますが、それ以上に気になるものがかたわらに。ここにも存在感を示すお方が。右手の目つむり人形も気になりますが、それ以上に気になるものがかたわらに。



…痛い。これ絶対、男の子よね。…去勢 ? …割礼 ?…痛い。これ絶対、男の子よね。…去勢 ? …割礼 ?

2008/12/02 訂正、コメント欄より。
> 女の子で、沖縄で実際に起きた在日米兵(=占領軍)による、乳飲み子への強姦致傷事件がモチーフ




サロメですね。余談ですが、轢死体を片付けたことのある とある鉄道員の証言。髪の毛つかんで持ち上げると、指が切れるそうです。首って案外と重たい。ちなみにこの人形の首も、けっこうリアルな重さです。触感もうっすら湿った感じ。サロメですね。

余談ですが、轢死体を片付けたことのある とある鉄道員の証言。

髪の毛つかんで持ち上げると、指が切れるそうです。首って案外と重たい。ちなみにこの人形の首も、けっこうリアルな重さです。触感もうっすら湿った感じ。



先程の赤子 ? 胎児 ? とのコラボ。先程の赤子 ? 胎児 ? とのコラボ。



御礼。見に来てくれた方々。どうもありがとうございました。

[結婚披露宴の MC を頼まれました。]





次号予告。

[ともみち、ひょーどーさん個展にて大暴れ。]
もしくは
[ともみち、ひょーどーさん個展にてモテまくり。]
もしくは
[遅刻常習男への折檻 & 処刑パフォーマンスに、ともみちも参加。]
もしくは

タイトル未定ですが、身内しか残ってないような最後の最後で、文字通り最終兵器が導入されたと申しますか…。楽屋オチのようなこの座興がいちばん面白かったと言い出す者もいたりして…。まあ詳しくは次号。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 11:48| Comment(2) | TrackBack(0) | パフォーマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする