2021年06月27日

スリリング。柔軟な発想、アイデアで勝負。老化の対策にもよさそな数学の本。(実際に東大入試で使用された良問など)

算数 (と申しますか四則演算) は大嫌いでしたが、数学は好きでしたねー。特に図形の証明問題とか。ともすれば一切、計算せずとも得点できますからな。
中学生になって初めて「三角形の内角の和は180度」の証明に出会ったときの興奮は忘れないですね。あの、「平行線を引いてみる !!」という手順に。(まずは いい感じな補助線が引けないものか、と探るのは、解にたどり着くために有効な場合が多いですね。)


続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 15:05| 東京 ☁| Comment(0) | あの頃ブログやってれば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ART WAVE 蒲田アプリコ現代美術展 2021」。伊藤洋子も出品。(06/27 日 - 07/01 木)

ART WAVE 蒲田アプリコ現代美術展 2021 2021/06/27 Sun - 2021/07/01 Thu
2021/06/27 Sun - 2021/07/01 Thu
12:00 (初日 14:00) - 19:00 (最終日 17:00)

続きを見る
ラベル:グループ展
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | グループ展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これ。生涯 出会った 仏像ハンドブックの中で一番オススメ。手軽で楽しく、それでいて網羅性もいです。

あたくし、「菩薩」と「如来」の違いくらいは知ってる、て程度。「六観音 (七観音)」全部言えるかと言うとそれはちょっと。そう言や「千手観音」て、たーけみたいに手がおびただしく生えているけど、それでも 1000 は ないんとちゃう ? て思ってたものでしたが、そうですか、1本当たり25の世界をすくうので、40×25 = 1000 ということでしたか。て、そうゆことも書いてあります。「千手観音」がそれぞれの手に持っている持物 (じぶつ) についても イラスト付で ぜーんぶ 解説してくれてます。
とかとか。
一目瞭然なイラスト。とっつきやすさと専門性の高さとが両立していて、奇跡のバランス。
仏像イラストレーターが作った 仏像ハンドブック - 田中ひろみ
仏像イラストレーターが作った 仏像ハンドブック - 田中ひろみ

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 04:34| 東京 ☁| Comment(0) | 日本の文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする