2021年07月30日

脱衣所・洗面所のドアノブを鍵の掛かるタイプに。(少しでも介護が楽になるための態勢を作りたい。倒れてまう。)

どうぢゃ。写真撮るのヘタで真っ黒な丸にしか見えませんが実は溝があり、十円玉でカギをこじ開けることも、カギを掛けちゃうことも、できます。そうゆドアノブ買ってきて、勝手に付け替えました。
脱衣所のドアノブを鍵の掛かるタイプに。少しでも介護が楽になるための態勢を作りたい。倒れてまう。(after)

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 22:46| 東京 ☁| Comment(0) | ともみち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[自分用・家族用 memo] [チェックリスト] ともみち くん の トイレ 介護 時。

  1. コップやおもちゃを持ったままトイレに向かわせない

  2. 照明を点けてトイレに入る

  3. 室内スリッパからトイレスリッパに履き替え

  4. 開口一番「流す」レバーを くいっ と やるの、断固 阻止 !! (秒で駆けつけて阻止) (流すのは最後に1回だけ !!)

  5. 座りーしょんガード」確認。

  6. 「流す」レバーを クイクイ やるの、断固 阻止 !! (最後に1回だけ !!) (予備動作の段階で阻止)

  7. トイレの照明は消させない (なんでか消したがるが、そうすると介護者が適切な介護をするのに不都合)

  8. 尿便が済んで立ち上がった時に初めて、「流す」レバーを くいっ と やらせる (その前に便器の中を見て、要ウォシュレットか判断) (それ以前に クイクイ やられてたら、その判定ができない)

  9. 便器のフタを閉めてから !! 「流す」レバーを くいっ と やらせる

  10. トイレの手洗いは使用させない (床の びしゃびしゃ 阻止 !!) (隣の洗面スペースに移動させて手洗いさせることとする)

  11. トイレスリッパのままトイレから出させない !! 室内スリッパに履き替え

  12. 隣の洗面スペースに移動させて手洗い、しかし、洗うより先に色んなとこを触るの阻止

  13. 手を洗う前に 手で水をすくって飲むの、断固 阻止 !!

  14. 手を洗った後、「ぴぴぴのぴ。ぴっぴっぴのぴ。ぴ。」を やらせる


続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 08:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする