2021年07月31日

ひえ〜、まる二日間 48時間 つきっきり の苦労を、一瞬にしてフリダシに戻さないで くだせえ !! (悲痛な叫び) (切実な訴え)

ともみち くん に びっしりと貼り付いて、全トイレタイム、完全監視。不穏な挙動を事前に察知して阻止したり、好ましい順番に動くよう誘導したり。秒刻みの介護。その甲斐あって、かなりな改善が。入るなり 先にジャーとやる癖もなくなり。スリッパの履き替えなんぞ、ほぼ確実にできてます。
 
と、ここに、ニョーボ (ともみち母)、帰宅。喜んで〜ぇ、たいぶイイカンジよ、ぼく 頑張ったもの〜、ようやく ここまで 持ってこられましたよ〜。
 
てタイミングで。「開口一番ジャー」のサウンドが聞こえてきます。
え ? ええーーっっ !!!
できてたのに できてたのに できてたのに !!
母親 に引き継いだ途端、こうです。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:01| 東京 ☀| Comment(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「習慣付け」だけが希望の星。しかし、そのレベルですらない。

「人間に習慣を身に付けさせる」
というより、
「動物の習性を変える」
て感じなのですわ、現状。
難しい、険しい道です。「そういう習性を持った動物」に対し、その習性を変えよう、てぇんですから。例えばアライグマに対して、食べ物を洗う てことを止めさせる、て、可能な話なんでしょうか。

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 14:21| 東京 ☀| Comment(0) | 心理学/精神医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする