地元フランスならではの素敵なパノラマ・アルバム。
(CD の帯より)
あ。どうも。世界中の民族音楽を愛好している 高橋秀樹 でございます。
正直、一般に楽しめるのは 前記事で紹介したやつ。こちらは視点が、コンセプトが、違ってまして。地域間の微妙な違いを詳しく精査したいな、なんてこと考える酔狂な方々に向いています。
こういうの編纂する人に提案したいのだけど、変化をもっともっとつけないと喜ばれないと思うなあ。
バクパイプ系の音色は民族音楽っぽくて最初は「おおっ」と思わせても、連続しちゃキツかろう。曲ごとの特色はあんまり出せないように思うんだ。音色の個性ばかりが前に出過ぎるんだな。
あと連続しないように気をつけるべきは、チャルメラ系ね。世界のほぼどこにでもある楽器ですから。メロディがよっぽど際立つのでなければ、地域色を演出するのに案外向かないの。
あとは…ケルト系ハープかな。そのへん、うまくローテーションね。
どういうジャンルの音楽をどう配分するかも、気を付けてほしいもの。
ブラスバンド編成のポルカとか、フォークダンスとか、その辺。混ざってる割合が低いほど好ましい。地域の特性を紹介するには向かないんで。
サヴォア地方でヨーデル的発声の歌唱の曲とアルペンホルン(角笛)系の楽曲が混ざっていたのはよいと思います (フランスとスイスとの国境はアルプス山脈ですね)。
全体的に、歌声によるものが少ないのが自分には物足りないです。
あとギター系もそんなにはなく、ギターが聞こえるとほっとしたりします。
とかなんとか書いてますが、そう言えば。まだ具体的に内容の紹介をしてないわね。
発売元 か Amazon の 該当する web page でも紹介して楽しようと思ったのですが、なんと、ないみたい。なぜかしら。
仕方ないんで画像やら収録曲のタイトル一覧やら、自前でご用意いたしましょう。
長い歴史から生まれた多彩な音楽を凝縮した魅力的な作品。
[フランス各地の伝統音楽]
Aure'lien CHAMBAUD et Patrick VASORI
AIR MAIL MUSIC (エアメールシリーズ)
(Box-set-coffret 3 CDs)
輸入盤
輸入・販売 : Tokyo M-Plus (東京エムプラス)
PLAYASOUND / SA 360713 (3CD)
2008 Sunset-France
銀座の山野楽器で \3150 でした。前記事で紹介したやつ を買った時に同時に購入しました。
横文字のタイトル (仏題) は こんな。
[France / Musiques des Provinces / Folk Music]
そっけない。それ以前に内容と会っとらんがな。「プロヴァンス」以外にフランスのあちこちが収められとるのだが。
ま、全部の州を網羅してはおらんのですがね。
ブルターニュ:
01. バガド・アン・フェト
02. フェ・ノズ
03. レ・ヴォアル・ドゥ・ジャディ
04. ラ・ラド・ドゥ・ブレスト
05. レ・フ・ド・ラ・サン・ジャン
06. ベル・イル・ス・ル・ヴァン
パリ−イル・ド・フランス:
07. パリ・シュル・ヴァルス
08. レ・ザムル
09. トゥルヌ・ラ・フェト
ベリー:
10. ラ・フェ卜・デ・モアソン
11. レ・グラヌーズ
12. ジュウル・ド・マルシェ
13. ラ・プティ卜・ファデット
サヴォア:
14. ラ・マルシュ・デ・ベルジュ
15. ル・プティ・ラモヌール
16. エコ・デ・モンターニュ
17. レ・ザルパージュト
ノルマンディ:
18. ヴェール・ボカージュ
19. ル・トル・ノルマン
20. レ・ゼプサイユ
CD2:
コルス:
01. ルトウール・ア・アジャッシオ
02. コルシカ・ジテリーナ
03. コルシカ・ベッラ
04. ロアン・ド・バスティア
05. レ・シャテニエ
ベイ・ベスク:
06. アモティオアレン・カントゥア
07. ア・ラ・バスケーズ
08. ラ・フェリア・ド・バイヨンヌ
09. ピリニオ・メンティアク
アルザス:
10. ポルカ・エ・ヴァン・ブラン
11. バル・オ・シャトー
12. ラルザシエンヌ
13. レ・バロン・ダルザス
ヴァンデ:
14. ヴェニーズ・ヴェルト
15. プル・トア・マ・ベッル
16. ラ・ボンヌ・ブリオシェ
17. アントル・ドゥ・メール
18. ル・ピュイ・デュ・フ
ヴォージュ:
19. ユヌ・イマージュ・デピナル
20. ル・パルファン・デ・サパン
CD3:
ラングドック:
01. ナルボンヌ・アン・フェト
02. デュ・ヴァン・エ・デュ・ヴァン
03. レ・コルビエール
04. オ・ペイ・デュ・ソレイユ
オーヴェルニュ:
05. ジョリ・カブレット
06. マリアージュ・アン・オーヴェル二ュ
07. ル・プニャ
08. ラ・プーレ・デュ・ヴィラージュ
ノール−パ・ドゥ・カレー:
09. レ・ブルジオア・ドゥ・カレー
10. ラ・グランド・ブラデリ
11. レ・グール・ノアル
12. ユヌ・イストアル・ドゥ・ブロンド
13. レ・テリル
14. ラ・デュカス
プロヴァンス:
15. レ・ゾリヴィエ
16. ル・ロア・ルネ
17. レ・サント・マリ
18. ル・プティ・ガルベ
19. プル・ラヴァンド
ファンファーレ:
20. ヴィヴ・ラ・フランス(フランス万歳)
参考となる過去記事 : フランスの州について。
[社会科の勉強にもなるテトリス]
以下に、原語 (現地の表記) も 併記しておきます。
Disque 1 - 45'31"
re'f. SA 360713 1
Bretagne, Paris-Ile de France, Berry, Savoie, Normandie
BRETAGNE
01.Bagad en fe^te 2'41
02.Fet Noz 2'37
03.Les voiles de jadis 2'49
04.La rade de Brest 2'43
05.Les feux de la Saint-Jean 2'17
06.Belle-Ile sous le vent 2'30
PARIS-ILE DE FRANCE
07.Paris sur valse 2'21
08.Les amoureux 2'37
09.Tourne la fe^te 2'56
BERRY
10.La fe^te des moissons 2'23
11.Les glaneuses 1'39
12.Jour de marche' 2'20
13.La petite fadette 2'05
SAVOIE
14.La marche des bergers 2'16
15.Le petit ramoneur 2'10
16.Echo des montagnes 1'41
17.Les alpages 1'52
NORMANDIE
18.Vert bocage 2'03
19.Le trou normand 1'29
20.Les e'pousailles 2'02
Disque 2 - 46'18"
re'f. SA 360713 2
Corse, Pays Basque, Alsace, Vende'e, Vosges
CORSE
01.Retour `a Ajaccio 2'35
02.Corsica Zitellina 2'56
03.Corsica bella 2'55
04.Loin de Bastia 2'49
05.Les cha^taigniers 3'06
PAYS BASQUE
06.Amodioaren Kantua 2'05
07.A la basquaise 2'48
08.La feria de Bayonne 2'12
09.Pirinio Mendiak 2'26
ALSACE
10.Polka et vin blanc 2'31
11.Bal au cha^teau 2'40
12.L'Alsacienne 2'38
13.Les ballons d'Alsace 2'30
VENDE'E
14.Venise verte 1'02
15.Pour toi ma belle 1'58
16.La bonne brioche 2'09
17.Entre deux mers 1'32
18.Le Puy du Fou 2'00
VOSGES
19.Une image d'Epinal 1'40
20.Le parfum des sapins 1'46
Disque 3 - 43'12"
re'f. SA 360713 3
Languedoc, Auvergne, Nord-Pas de Calais, Provence
LANGUEDOC
1.Narbonne en fe^te 1'43
2.Du vin et du vent 2'31
3.Les Corbi`eres 2'07
4.Au pays du soleil 1'58
AUVERGNE
05.Jolie cabrette 2'06
06.Mariage en Auvergne 2'08
07.Le bougnat 2'02
08.La bourre'e du village 1'57
NORD-PAS DE CALAlS
09.Les bourgeois de Calais 2'38
10.La grande braderie 2'17
11.Les Gueules Noires 2'14
12.Une histoire de blonde 2'01
13.Les terrils 2'33
14.La ducasse 2'38
PROVENCE
15.Les oliviers 2'06
16.Le Roi Rene' 2'05
17.Les Saintes Marie 1'41
18.Le petit galoubet 2'13
19.Bleu lavande 2'15
Fanfare
20.Vive la France 1'59
lnterpre'te' par / Performed by
Aure'lien Chambaud & Patrick Vasori
Produit par / produed by Fre'de'ric Leibovitz & Amaury Louvet for Koka Media
Musique compose'e par / composed by Aure'lien Chambaud & Patrick Vasori
Edition / publishing : Koka Media.
copyright & (p) KOKA MEDIA 2005 (P) SUNSET-FRANCE 2008
----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
【関連する記事】
- コルシカ島の、声と打楽器の民族音楽を皆さん、聴いてください。
- 前川 清の歌唱、「噂の女」を皆さん、聴いてください。
- 「チェリー・ピンク・チャチャ」を皆さん、聴いてください。
- つはるちゃんも愛聴。細野晴臣選曲・監修「エスニックサウンドセレクション」8枚組。..
- 「オリエント・カフェ」でオリエントなランチ。「マリーアントワネットのお重」を食ら..
- 「東洋文庫ミュージアム」に遊びにゆきました。
- 左腕に じゃらんこ じゃらんこ。
- 「としまえん」と言ったら「アフリカ館」に尽きる。(もう とっくに ないけれど)
- ぶは !! 「古代出雲歴史博物館」も休館ですとう ? その理由がw
- [大阪] 「デザートの、串揚げ」なるものに挑戦。⇒ 驚くじゃあ ありませんか、び..
- [真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの (2019/12/2..
- [真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの (2019/12/2..
- 郷土玩具 ぺこたん。(動画と、図解の代わりの お写真 数点。)
- LP バッキー白片「ハワイ音楽のすべて」。
- まるで海外公演している気分 (コンスタンの映画ロケ その5)。
- 超、初心者用アフリカ音楽の実践入門。3人以上でみんなでできる。
- おびただしい爆竹を一気に豪快に使い切る計画。
- 「明治マーブルチョコ」の空き箱。こんな原理で音を出す楽器、世界のどこにもない。(..
- 延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の料理を出すお店。体調よい時にリトライしたいかな。
- スールー・セレベス海域一帯の政情と、「正調 江差追分」に特化して詳しくなってしま..