2008年12月29日

2008のマイベスト - [ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック]

「これもフランスかいっ」
相当数の方々が そうツッこむのではないでしょうか。
フランスの音楽をざっと紹介しまっせ、というシュシの CD なのですけど。
世界中の民族音楽が競って前面に出てきているカンジ。それら各地の民族音楽が混じり合ったり。シャンソンなど商業音楽と合体したもの。クラシックみたいなのとミックスされた風合いのものも。イスラムがテクノやヒップホップと融合したものなど、興味ございませんか。
 
V.A./ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック - オフィス・サンビーニャ[V.A./ラフ・ガイド・トゥ フレンチ・ルーツ・ミュージック]
(THE ROUGH GUIDE TO THE MUSIC OF FRANCE) (オフィス・サンビーニャ) RG-2032
 
・ フランス音楽が もともと移民たちの持ち込んだ音楽の混血 で生まれたことを、さらに印象づける、ワールド・ミュージック・ファンにこそ聞いていただきたいフランス音楽のアルバム。
 
・ 『ラフ・ガイド・トゥ パリのカフェ・ミュージック』(サンビーニャ TS-19020)に続いて、フランス音楽のアルバムが<ラフ・ガイド>シリーズに登場。前者は〈バル・ミュゼット〉というパリのストリート音楽の過去と現在を紹介した内容でしたが、こちらではさらにフランスの多彩な地方の伝統音楽が取り上げられています。

(帯のコメントより。マーカー・太文字は hinden)

銀座の山野楽器で \2310 でした。

収録 :
マッシリア・サウンド・システム
レ・プリミティフ・デュ・フチュール
ロ・ジョ
etc.
なぜか (なぜかということもないか) エディット・ピアフやレオ・フェレといった商業的に有名どころも少し混じっています。

1曲目はアコーディオン弾き語り(たぶん)で、どっかの街角っぽい。でもカフェって感じなのはここまでかな。
2曲目。これ、すこぶる好きだな。ヴァイオリン (フィドルと呼ぶべきか) もコーラスもイイ感じ。

フラメンコみたいなギターが気持ちよく駆け回る曲もあります。スペインとは地続きですね。ピレネー山脈あるけど。ちなみにこの一帯はバスク地方といって、民族・言語が世界のどことも似ていないという謎のエリアとか。

フランスはイスラム教も強いですね。旧植民地からの移民が大量に流れ込んでいます。音楽にも顕著に影響が見られます。





世界中の民族音楽が好きで日頃かつ長年、聴いています。現地の人にとって旧来のものでも、知らずにいた自分にとっては新鮮な驚き。最先端の表現様式に出会えたと感動すること しばしば でした。ただ最近は発掘し尽くした感、正直、ございました。が久々にヘビー・ローテーションで聴く CD に出会えました。





後記。

すっぱ さん (スッパマイクロパンチョップ さん) が 現在、自身の BBS にて、「2008のマイベスト」ての、やっています。年末年始恒例の投稿企画ですね。
2008年度に『発売されたアルバム(もしくは曲)の中から』『今年発売のアルバムではないけれど自分が今年はじめて聴いたアルバム(もしくは曲)の中から』『毎年きいてるけど今年もたくさん聴いてしまったアルバム(もしくは曲)』『最近のおすすめ音楽』『音楽は普段きかないけど、タイバンで出会って衝撃的によかったバンド』..などなど、とにかく2008年の聴覚体験をふりかえってほしい
(以上、投稿依頼メールより抜き書き)

というわけで あたくしは いっちょ この記事の この CD の話でも投入したろかね。
では、いってきまーす。(スッパマイクロパンチョップ BBS)



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:16| Comment(0) | TrackBack(3) | エスニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

字引き的な用途で役立ちそうなCD。[フランス各地の伝統音楽] 3枚組。
Excerpt: 多種多様なスタイルをもつフランスの伝統音楽の数々を14の地方別に満載した魅力的な本作品。多くの地域には、波乱の歴史の中で先祖から長く伝承された特徴的なリズムやダンスが今も残され、人々の生活にも密接につ..
Weblog: hinden (まほまほファミリー)
Tracked: 2008-12-30 16:48

2008のマイちょっと気にした音楽。
Excerpt: ピーター・ゲイブリエルが世界の音楽家を呼び寄せてセッションした商業音楽と民存音楽の融合モノ。それと、ニョーボ・よーこちゃん が買ってきた 佐井好子 (新旧 1枚ずつ)。このあたりですな。
Weblog: hinden (まほまほファミリー)
Tracked: 2008-12-31 13:50

2008のマイちょっと気にした音楽。
Excerpt: ピーター・ゲイブリエルが世界の音楽家を呼び寄せてセッションした商業音楽と民存音楽の融合モノ。それと、ニョーボ・よーこちゃん が買ってきた 佐井好子 (新旧 1枚ずつ)。このあたりですな。
Weblog: hinden (まほまほファミリー)
Tracked: 2008-12-31 13:50