2008年12月28日

赤ちゃん向けジャズのCDブックが素晴らしい。

「Baby Loves Jazz」というシリーズのボードブックなのですが、本格的で一流の演奏です。「赤ちゃん向け」と聞いて子供だましな内容を想像したらトンでもございませぬ。
 
シリーズの中でも、まずはこれ。最もオススメ。
ボーカル(スキャット)主体のジャズ。歌手も楽器の演奏もスゴイです。
さまざまな楽器を、声でも表現してゆきます。
そのほか、有名なアメリカの童謡、「マクドナルドじいさんの牧場」も歌われます。キメのフレーズが「イーアイ、イーアイ、オー」って、あの、曲ね。ジャズですからまともには歌いませんが。「イアーイ、イア#$%&'()`+*オー」と歌っています。何回聞いても耳コピできません。

[Ella Elephant Scats Like That]
Ella Elephant Scats Like That (Baby Loves Jazz)
Price Stern Sloan
Andy Blackman Hurwitz

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

Andy Blackman Hurwitz (著), Andrew Cunningham (イラスト)
「Ella Elephant」て、やはり「エラ・フィッツジェラルド」のモジリなのでしょうな。キャラクタは見ての通り、ぞう。





目白・エホンハウスというところで、店内でかかっているのを聴いて、即、購入しました。
同シリーズ、他にもありまして、全部、買いました。以下の通り。
(それぞれに教育の狙いとするところがありまして、それも併記。)


[Charlie Bird Counts to the Beat]
(楽器はサックス主体。キャラクタは、みみずく。)
(タイトルはチャーリー・パーカーのモジリか。)
(数を 10 まで教える。)
Charlie Bird Counts to the Beat (Baby Loves Jazz)
Price Stern Sloan
Andy Blackman Hurwitz
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ


[Miles the Crocodile Plays the Colors of Jazz]
(楽器はトランペット主体。キャラクタは、ワニ。)
(タイトルはマイルス・デイヴィスのモジリか。)
(色を 教える。)
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ


[Duck Ellington Swings Through the Zoo]
(楽器はピアノ主体。キャラクタは、ペンギン…じゃなくてダックだからあひるか。)
(タイトルはデューク・エリントンのモジリか。)
(動物を 教える。)
Duck Ellington Swings Through the Zoo (Baby Loves Jazz)
Price Stern Sloan
Andy Blackman Hurwitz
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ






他にもあるようです。↓ まだ手に入れとらん。ほしい。

[Philly Joe Giraffe's Jungle Jazz]
(楽器はドラム主体。キャラクタは、キリン。)
(動物のみんなに声掛けて回り、湖のほとりでジャングル・コンサート。動物をテーマにした音楽。)
[Philly Joe Giraffe's Jungle Jazz]

[Louis Lion Sings Good Night]
(うた 主体。キャラクタは、ライオン。)
(夕食、おふろ、読み聞かせ、歯磨き、そしてひねりの効いた楽しい子守歌。)
Louis Lion Sings Good Night (Baby Loves Jazz)
Price Stern Sloan
Andy Blackman Hurwitz
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ





今年はタイミングが過ぎてしまいましたが、来年のクリスマスプレゼントの参考などに、なさってみてはいかがか。あと、出産祝いとか。





発見・購入した場所。

世界の絵本が入手できます。目白・エホンハウス。
海外絵本とカフェの店 『Book & Cafe EHON HOUSE Mejiro』





後記。

すっぱ さん (スッパマイクロパンチョップ さん) が 現在、自身の BBS にて、「2008のマイベスト」ての、やっています。年末年始恒例の投稿企画ですね。
2008年度に『発売されたアルバム(もしくは曲)の中から』『今年発売のアルバムではないけれど自分が今年はじめて聴いたアルバム(もしくは曲)の中から』『毎年きいてるけど今年もたくさん聴いてしまったアルバム(もしくは曲)』『最近のおすすめ音楽』『音楽は普段きかないけど、タイバンで出会って衝撃的によかったバンド』..などなど、とにかく2008年の聴覚体験をふりかえってほしい
(以上、投稿依頼メールより抜き書き)

というわけで あたくしは いっちょ この記事の この CD 絵本 の話でも投入したろかね。
では、いってきまーす。(スッパマイクロパンチョップ BBS)



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 15:47| Comment(4) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「鬼畜」の曲良いですよね。
譜面は探した事ないのでわかんないですね。。。
あれって生演奏なのでしょうか?
無機質なタイム感と壊れたようなアレンジとくぁいらしいメロディで、サントラとしてもちょっとびっくりでした。

赤ちゃん向けのジャズもぴんときました。
探してみますー。
Posted by omoko at 2009年01月04日 23:12
すいません・・・訂正です。

かわいらしいメロディです。
Posted by omoko at 2009年01月04日 23:13
omoko 様。コメントありがとうございます。
あ、一般のお客様に。なぜ映画「鬼畜」オープニングテーマの話になっているかと言うと、「追記」した通り「すっぱさんBBS」で「2008のマイベスト」やってまして、そこに omoko 様が「鬼畜」の曲を挙げておられたのです。で、「いいですよね、あれ。譜面どうにかして手に入らないものかな」とあたくしが反応。で、今回のカキコミにつながる。と。

で、あたくし、すべての映画音楽の中で、いちばん好きだなあ。
Posted by hinden (つまり 本人) at 2009年01月08日 23:43
「鬼畜」解説 (ご存知ない方々のために)。

なにオルガンかわからんがたぶんなんかオルガン。たぶんひとりで弾いていて、左手は四拍子、右手は三拍子、それを同時に弾いています。(ズビズバじゃないので、ズレてはゆきません。小節の頭は揃っています。)
「左手が2音弾いている間に右手は3音弾く」という曲は他にも例がありますが、好きなのを挙げると、グローフェの組曲「グランド・キャニオン」の中の一曲、「山道をゆく」。
ショパンの「幻想即興曲」は逆のパターンに近くって、左手が3音弾いている間に右手は4音弾きますね。
Posted by hinden (つまり 本人) at 2009年01月08日 23:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック