常軌を逸してるどころでないわ。フリキっとるわ。
周りの状況も小道具のコーディネートも、
とにかくどこがどうヘンといちいち言っておられんほどでございます。
で、メインキャラの仙人たち。もちろん全員がブっとんどる。
狂い方は、これがまた、それぞれで、実に独自性ございます。
どの仙人もいいですし、誰に注目してもなみなみならぬ興味を持たずにおられませんが、
特に、誰が皆さんは気になりますか。
ちなみに あたくしは、あの人ですな。単色で、色彩的にはいちばん地味かもしれぬのですが。


右隻・右から 3ブロック目の片手を上に突き挙げている仙人さん。特に、気になります。
(画像をクリックすると拡大表示されます。ぜひ拡大画像で ご確認ください。)
突き挙げている、といっても、パー。グーじゃない。そしてこの 反り気味の背筋の伸び上がり方。
。。。んで。。。なんでですか。なぜですか。
下半身を中心に、部分的に画像がブレています。まるで、デジタル画像がデジタルなエラーを起こしたかのよう。でなければ、映りの悪いテレビとか。。。
テレポーテーションで、行こうとしている瞬間でしょうか、逆に今ここに現れたところでしょうか。
今日気になった赤の他人のサイト。
[無為庵乃書窓 - Gallery - IX 曽我蕭白の世界]
[無為庵乃書窓 - Gallery - IX 曽我蕭白の世界 - 人物画]
次号に続く。
[上野・東京国立博物館 での 特別展「対決−巨匠たちの日本美術」、見てきました !! ]
----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
ラベル:日本の文化 今日気になった赤の他人のサイト
【関連する記事】
- これ。生涯 出会った 仏像ハンドブックの中で一番オススメ。手軽で楽しく、それでい..
- 原宿の太田記念美術館で開催中の「和装男子」展。会期は来週1/28の木曜日まで。(..
- 薩摩琵琶の奏者にも尺八奏者にも思い当たる知り合いはおらんのですが、
- 戦時中の小学5、6年生の教科書。「初等科國史」復刻版。大変に興味深いです。
- 「奇想の系譜」展、見てきました (最終日にカケコミで)。(04/07 日曜 午前..
- ポエジーは案外、大切。元号は完全には廃止しないのが好み。
- 三波春夫「大利根無情」てのが大オススメなのですが、いい版が YouTube に見..
- 日本人なら見ておかなきゃ駄目ですよ !! 三波春夫「俵星玄蕃」。見なきゃ、駄目 ..
- 浄瑠璃に萌え萌え。日本の最先端テクロノジーと伝統芸能とのコラボ。
- 昔なつかしの和玩具、けぶえ (毛笛)。
- [池袋 ミステリー・ツアー] 旅館・とくや荘。外人のお友達が日本に来た時にでも、..
- へ ? 日本人のくせに エロが理解できんとな。
- 円山応挙「龍門鯉魚図」。
- 円山応挙「氷図屏風」。未曽有の天才の仕業。全世界はこの絵に驚け !!
- 上野・東京国立博物館 での 特別展「対決−巨匠たちの日本美術」、見てきました !..