2014年01月04日

このたび実家の蔵から発掘された、その他モロモロの本。

このたび実家の蔵から発掘されたモロモロの本の中から、
学研の「ジュニア チャンピオン コース
のシリーズとか
少年少女 講談社文庫 (ふくろうの本)
のシリーズとか
以外の、本たち。


1.
エホバの証人のパンフレット
「見よ! わたしはすべてのものを新しくする」(Look! I am making all things new)
(1970) ものみの塔聖書冊子協会
子供のころから、カルト宗教マニア。取っといてあったみたいです。

2.
シャーリー・ジャクスン
「謎の幽霊屋敷」(The Haunting of hill house)
(1959)(1972/11/15) 朝日ソノラマ
[室温を下げる怪異の書。第三の心理ホラー小説、登場。]
http://hinden.at.webry.info/201310/article_23.html
なんかもらいもの。初めから中古。

3.
久米 元一 著
悪魔のサイン
(1972) 偕成社
なんかもらいもの。初めから中古。

4.
鈴江 淳也 著
現代の怪奇 -日本列島のミステリー地帯
(1970/04/08) 世界のノンフィクション No.48 大陸書房

5.
中学一年コース新年特大号 第1付録
なぞと驚異の世界
(1975/01/01) ティーンズ フレッシュ ブックス 学習研究社

6.
4年の学習 3学期開始号 2 第1学習教材=社会科
交通びっくり百科/まんがと図解で見る
(1975/01/01) 日本PTA全国協議会推薦 学習研究社

7.
楠山 忠之 著
いたずらカメラ入門 1000万人の常識を破る強烈センス
(1974/09/1) PLAY BOOKS P-128 青春出版社

8.
テディ 片山,しとう きねお
意地悪な本 あなたもやってみませんか!
(1968/09/15) KKベストセラーズ 109 ワニの本



このうち、「掘り出し物」度が高いのは意外にも (?)
学研「中一コース」の付録だった「5. なぞと驚異の世界」

学研の教材の「6. まんがと図解で見る 交通びっくり百科」
ですね。


「5. なぞと驚異の世界」。
コレ系は、
ジュニア チャンピオン コース」のシリーズや、
ここにも出てる「4. 現代の怪奇 -日本列島のミステリー地帯」
などなど、たくさんウチにあるんだけど、
意外にも内容充実してるのが、「5. なぞと驚異の世界」。
イラストがたくさんあるどころでなく、写真が !! ふんだん。


「6. まんがと図解で見る 交通びっくり百科」。
「やじ・きたの東海道ちん道中」
のマンガが面白い。
大人が読んでも愉しい。ためになる。



裏表紙。


カバーを剥いたところ。(一部の本)


記念撮影。









関連日記。

[ひんでん実家から、お宝の山、届く。]
http://hinden.at.webry.info/201306/article_13.html



hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------

hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

hinden's music (ひんでん の 音楽)
https://soundcloud.com/hindenhideki
ラベル:こどもむけ
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 22:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こどもむけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック