2015年01月06日

生まれ変わった マイ・エレキギター。

RUTOマスター関口さんが、丹念にリペアしてくださってました。なんだかすごく弾きやすかったです。
(ギター弾けない ひんでん さん が、弦おさえる指の形を何コか覚えといて、無理して、ギターを弾いた 激レアの回。)
(機嫌よかったんで。)

https://twitter.com/Gemini_hinden/status/551349591329603585

ギタリストではないですが、ギター持ってます。
だって作曲家ですもん。おうちにあったほうがいい。たとえ弾かずとも。いえ時々は引っ張り出してたけど。まあ普段は埋もれてました。

久々に弾こうとしたんですけどね、いえいえそれだけならまだいいが、なんの冗談でか、弾けぬギターを無理して弾くという演出を考えたわけなんですけどね、
ツマミをいじるたび バリバリバリ とノイズ出たり、あるいは通電せず音が途切れたり、さんざんな有様。

そしたらマスター、わずかなギャランティにて、リペアしたげるとの申し出。ありがたい。
おかねお渡しして、仕事として、やっていただきました。しかししかし、払った十倍くらいの価値がありましたよ。ありがとうございます。もうホント、ギター、大事にします。

マスター、風邪やら何やら大変だったみたい。それおしての奮闘、ありがとうございます。





(以降、マスターの facebook より。)

https://www.facebook.com/toru.sekiguchi.31/posts/676754692433030
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=676783679096798
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=676801252428374
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=677824365659396

RT フレットファイリングです。部分的にかなりデコボコなので結構削ってます。。
RT フレットファイリングです。部分的にかなりデコボコなので結構削ってます。。

RT ピカピカに磨き上げて
RT ピカピカに磨き上げて

RT ネック付けてナット・ブリッジ調整してて気がついたのですが‥なんとこのストラト、
RT ネック付けてナット・ブリッジ調整してて気がついたのですが‥なんとこのストラト、トレモロブロックが無く単に金属をコの字に曲げたパーツがプレートに付いてるだけのシロモノなんです。。(写真でわかりますか?)
おお‥こんなの初めて見ました。
音的には‥やはりボディ鳴りの無い感じ(全く鳴らないわけではなく)。
70年代の国産ですがヘッドデカールが消されていてメーカーは不明です。
へえ〜こんなのもあるんですねぇ。
まあ、これはこれでいいのかな?

RT 完成しました♪
RT 完成しました♪

RT アンプで鳴らすと意外と音いいです。 しかしストラト似合わないねぇ〜と昔から言われますが‥
RT アンプで鳴らすと意外と音いいです。 しかしストラト似合わないねぇ〜と昔から言われますが‥自分ではそうでもないと思っていますm(_ _)m
さて帰りましょ。

(以上、マスターの facebook より。)





生まれ変わったエレキの 初お目見え は、コレでした。
 ↓ 
[2015/01/04 日曜。ユニット「パムるひんでん」。いよいよ本格的にキます。]
http://hinden.at.webry.info/201501/article_1.html

次回の日記でたぶん、セットリストと共に いくばくかの お写真 up いたします。



hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------

hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
ラベル:楽屋オチ
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽屋オチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック