2017年07月17日

延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の料理を出すお店。体調よい時にリトライしたいかな。

「狗」、「狗」、「狗」、「狗」。
大久保の街を歩いてたら、
めっちゃ犬肉を推して来る看板。これは何事ー?
あ、なーる。
中国に現住の朝鮮民族の郷土料理ね。
(中国政府は国内に 55 の少数民族を認めています。朝鮮族もその一。)

中国と朝鮮、両方揃ってて、こりゃ最高にディープ。
入ってみました。
ありゃ。渡されたメニューの冊子には、どこにも狗が居ないぞ。そんな馬鹿な。ためつすがめつページをめくっては戻り、戻っては進んでも、やっぱり おらん。…裏メニューかな。それにしてはオモテのカンバンに、
ばばばばーん !!
ばーん !!
ばーん !!
ばばーん !!
と出ていたのだが。言えば、出てくるのかな。ひょっとして「初心者」と思われてる、とか。メニューにもランクがあって基本、日本人には「初級編」の冊子を出し、地元民向けには ちゃうのが用意される、とか。(以上、勝手な想像)

牛カルビ肉入りの中華丼 的なものを注文しました。
安いお値段のわりに、どどーん !! とした量が出てきました。豪華。そして白メシと具材の比率があ…。2対1 くらい ? 具材の層のほうが厚い。素晴らしい。あいや、珍しくないですかね。
さて、お味は。…おいしくなあーい、牛肉。なんかいつまでもいつまでも噛み切れないし。(おうち帰って妻子に話したら、「牛じゃなかったのでは。狗だったのでは。」と二人共そう言った。)
しかし肉以外は、たいそう 美味しかったです。
キクラゲ。あと、結球系の何か野菜。江戸菜っぽい緑黄色野菜。きのこ類も充実。マッシュルーム的なものに、しめじ的なものに、しいたけのスライス的なものも入っていました。生卵が 2コ、載っかってました。これで味付けをマイルドに (濃かったので 2コでも足らんくらい では ございました)。(ちなみに、辛くは、ない)。

総じて、ヘビーなお食事でした。いえ、店は少しも悪くない。当方が、もはや歳だった模様。シンドかったです。へとへと。



先程までは、民族音楽・民俗芸能のイベントに列席していました。6時間くらい。
 ↓ 
[スールー・セレベス海域一帯の政情と、「正調 江差追分」に特化して詳しくなってしまった日。]
http://hinden.at.webry.info/201707/article_15.html
 ↑ 
めっちゃ楽しかったのですがクタビレました。で、このあとも クタビレそうでしたのでスタミナを、と思ったのですが、かえって消耗しました。もう若くない。
ともあれ、次のイベント会場へ、Go !! (TASKEさん企画です。)

(続く)



[後記]

おうち帰ってネット検索してみたら、やはり狗は居たらしい。
 ↓ 
[犬鍋(狗鍋)を食べられるお店@新大久保〜千里香 (センリコウ)]
犬鍋(狗鍋)を食べられるお店@新大久保〜千里香 (センリコウ)
http://memolog.info/archives/86
 ↑ 
羊もオススメだったらしい。あ、羊、好き。羊を注文すればよかった。
あと、蚕サナギ (サクサン) の揚げ物だとか。ふーん、食べたことない。
それと、ニワトリさんの頭。串焼きになっているそうですが、鶏頭っちゅったら、これ、自分的には、セントバーナードのエサ、というイメージ。このマンガの影響で。↓
あるぷす犬坊 (1979年) (サンコミックス―山上たつひこ名作劇場)
朝日ソノラマ
山上 たつひこ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by あるぷす犬坊 (1979年) (サンコミックス―山上たつひこ名作劇場) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter


hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 15:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エスニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック