そんなわけで土曜は
「村井啓哲×さがゆき」
だったんですが、終演後。
ひんでん さん 持ち込みの、
「明治マーブルチョコ」とかの空き箱 (大小)
や
「毛笛」 (ブーブー風船)
で、みんなで遊びました。
「少しひねり気味に引き抜くと音のキレが良い」と貴子さんがコツを発見したり。
割れた風船を元に村井さんが早速、新しい奏法を思い付いたり。
しかし世界中の民族音楽、民族楽器が好きで、いろいろ見聞してきている あたくしですが、
筒のフタを開けて音を出す
て楽器は、世界のどこにもないですよ。日本だけです。(いや楽器じゃねーし。)
ベトナムに、しいて言えば近い楽器が。
長さの違う筒がずらっと並んでいて、筒の前で手を叩く、てやつ。
と申しましたら早速、貴子さんが「マーブルチョコ」の空き箱の尻の方を口にくわえて、トライ。確かに、鳴ります。こりゃ面白い。
「これ、いろんな長さ、太さの筒が欲しいーい」と皆様の声。
うむ、ひんでん さん は、図画工作はニガテ。死ぬほど不器用な人なので、よう作らんので、村井さーん、皆様のリクエストに応えてあげて。
[参考資料] (しいて言えば似た原理の、民族楽器)
[クロンプット] (ベトナム・バナ族)

http://saisaibatake.ame-zaiku.com/musical_instrument/gakki_jiten_klongput.html
[wind clap xylophone (Klong Put)]
https://www.youtube.com/watch?v=Gdc3HmBurUQ
この日の出来事でしたー。
↓
[09/30 土曜。村井啓哲×さがゆき「蝙蝠の夜〜静謐なる即興の光と影」@神保町「試聴室」。]
↑
あのあの、半年に渡るジョン・ケージ連続演奏会から、24年 (ひんでんさんも出てました)。懐かしい村井さんとさがさんがデュオ !! とあっては、なんとしても のがすわけにまいらぬ。というわけで、馳せ参じました。
↑
いつも持ち歩いている「明治マーブルチョコ」とかの空き箱、大小 数本。この日ももちろん、持ってたわけです。ジョン・ケージの演奏のときにも、使用してたんですよ、あたくしが当時。で、この音が好き、と、折りに触れ村井さんが当時申しておりましたものでした。

about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html
[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
【関連する記事】
- コルシカ島の、声と打楽器の民族音楽を皆さん、聴いてください。
- 前川 清の歌唱、「噂の女」を皆さん、聴いてください。
- 「チェリー・ピンク・チャチャ」を皆さん、聴いてください。
- つはるちゃんも愛聴。細野晴臣選曲・監修「エスニックサウンドセレクション」8枚組。..
- 「オリエント・カフェ」でオリエントなランチ。「マリーアントワネットのお重」を食ら..
- 「東洋文庫ミュージアム」に遊びにゆきました。
- 左腕に じゃらんこ じゃらんこ。
- 「としまえん」と言ったら「アフリカ館」に尽きる。(もう とっくに ないけれど)
- ぶは !! 「古代出雲歴史博物館」も休館ですとう ? その理由がw
- [大阪] 「デザートの、串揚げ」なるものに挑戦。⇒ 驚くじゃあ ありませんか、び..
- [真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの (2019/12/2..
- [真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの (2019/12/2..
- 郷土玩具 ぺこたん。(動画と、図解の代わりの お写真 数点。)
- LP バッキー白片「ハワイ音楽のすべて」。
- まるで海外公演している気分 (コンスタンの映画ロケ その5)。
- 超、初心者用アフリカ音楽の実践入門。3人以上でみんなでできる。
- おびただしい爆竹を一気に豪快に使い切る計画。
- 延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の料理を出すお店。体調よい時にリトライしたいかな。
- スールー・セレベス海域一帯の政情と、「正調 江差追分」に特化して詳しくなってしま..
- 「世界民族音楽大系」「新世界民族音楽大系」のVHDが再び視聴可能に。