ぱっとイメージつかめませんよね、その後の作業にも影響ございます。
というわけで、クダンの、
「フォトアルバム新旧アドレス対応付けの大一覧表」
に列を追加、サムネイル画像を貼ってみました。
こちら。
↓
「webryAlbum.xls」
https://drive.google.com/file/d/0B76fiI64mCqBRmhSNXhqZGtsaEU/view?usp=sharing
うん。いろいろ把握しやすくなりましたね。
書いたコード、現物はコチラ。
↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/etc/excel/etc.xls
↑
上記の、標準モジュール「USER_PETA_PHOTO」
構想は、以下の通り。
・64×64のセルにピタリ収まるサイズで貼り付ける。(縦・横、どちらか長いほうがサイズ64となっている画像を貼り付ける)
・重くならないよう、縮小して貼り付け、ではなく、元から 64×64のセルに収まる画像を用意し、それをそのままサイズ変更なしに貼り付ける
・具体的には、「Google フォト」内の画像が元であるのでその特性を活かし、画像アドレスの「=」以降の文字列を (縦長か横長かに応じ) 「w64」または「h64」に置き換えておく
(こんなロジック)
↓
(「myLink」に設定されている値は、「Google フォト」内の画像のURL)
↓
myLink = Left(myLink, InStr(myLink, "="))
If If LoadPicture(MyLocalJpg).Height < LoadPicture(MyLocalJpg).Width ThenmyLink = myLink & "w64"ElsemyLink = myLink & "h64"End If
↑
ここで早速、問題が発生。「MyLocalJpg」は最初は「myLink」と記述してあったんですが、設定値がweb上のアドレスですと「LoadPicture」がエラーになります。なので、画像が縦長なのか横長なのかの判定は、実際にロードさせる画像アドレス (「myLink」) とは別に、LAN上にバックアップで置いてある画像アドレス (「MyLocalJpg」) で行うこととしました。
↓
↓
↓
しかしホントでしたら、いったんダウンロードせずとも web上にあるままタテ長ヨコ長の判定ができるといいですなー。
↓
[誰か教えて] [Excel VBA] ネット上の画像が縦長なのか横長なのかを知りたい。
http://hinden.at.webry.info/201710/article_7.html
[追記]
しかし、サムネイルを貼ったはいいですけど、重いですね。重くなりましたね。全く、こちらを立てればあちらが立たず。やんなりますな。
[追記]
あああ、コレも、直しまくらにゃならんのか、、、
↓
[伊藤洋子の美術 必殺 !! 大 一覧表] (エクセル)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/draw/drawing.xls
↑
ちなみに、コレのサムネイル貼りまくりVBAも、同じ「etc.xls」に収録してあります。
というか、この、その、
標準モジュール「USER_PETA」を元に
標準モジュール「USER_PETA_PHOTO」を作ったのぢゃわい。
[追記]
Q :
「ひんでん さん、システムエンジニア じゃなかったんでしたっけ。なんで人に聞いたりとかしてるんですか。」
A :
「あー、ねー。
分野が、違うのよ。
パソコンでなく大型端末が相手のお仕事でして。
OSレベルで、ちゃってるし。(Windows とか Mac とか Linux とか、そういうんじゃ、ない。)
主な言語は COBOL ですし。
Web系のスキルは…点点点。」
[関連する過去日記]
[[誰か教えて] 有効な、回避の方法が見当つきません。来年早々、ブログに画像が表示されなくなります。]
http://hinden.at.webry.info/201708/article_19.html
[Google フォト の使い方は、合っているのでしょうか。。。(あたくしには、よう分かりません。)]
http://hinden.at.webry.info/201708/article_20.html
[[誰か教えて] 「ウェブリブログ」の過去日記を一括修正する方法。]
http://hinden.at.webry.info/201708/article_21.html
[フォトアルバム引っ越しにあたり、新旧アドレス対応付けの大一覧表を作成するだす。]
http://hinden.at.webry.info/201709/article_15.html
[「画像貼付」ての、試してみる。(「ウェブリアルバム」サービス停止の件での余談)]
http://hinden.at.webry.info/201709/article_16.html
[[自分用memo] フォトアルバム引っ越しにあたり、新旧アドレス対応付けの大一覧表を作成しただす。]
http://hinden.at.webry.info/201709/article_25.html
[そういう仕様なの ? Google フォト。]
http://hinden.at.webry.info/201709/article_26.html
[誰か教えて] [Excel VBA] ネット上の画像が縦長なのか横長なのかを知りたい。
http://hinden.at.webry.info/201710/article_7.html

about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html
[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live
ラベル:コンピュータ
【関連する記事】
- 楽器のほうのキーボードを壊した ともみち くん。今度は、パソコンのほうのキーボー..
- 外付けハードディスク、全損。
- Q : ブラウザの起動ページが勝手に変えられてしまっていて、しかも通常の直し方で..
- 修理され戻ってきました、ディスプレイ一体型パソコン。以降、パソコン複数台を縦横無..
- そして、つなぎのノーパソ。なんと、これが素晴らしく具合よくて、ああ幸せ。(のろけ..
- 祝。ミッション、完遂。快適なパソコン環境を提供。([長女の一人暮らしが始まる] ..
- ノートパソコン、自力で直しました。
- Javaを身につけたいならココ、サーチマンさんのサイトが最適。(無料)
- この「FC2ホームページ」の障害はやっぱりどうにもならんものかな。無理か、無料版..
- 前のパソコンは、買取査定で大した額になりませんでした。w
- パソコン買い替え時の初期セットアップ手順を最新化しました。(自分用に特化した手順..
- [自分用メモ] CSV化する際には、BOM付きUTF-8にしておくべし。
- 直りました。「まほまほファミリー」のメールフォームからのメールが文字化けする障害..
- [Excel VBA] 外部テキストの文字列を一斉置換する関数。(UTF-8 ア..
- 「Ma_ho_Ma_ho_Family」のサイト。全ファイルの文字コードを一斉に..
- 「Ma_ho_Ma_ho_Family」のサイト、一斉にページ更新しました。(V..
- [Excel VBA] 表記ゆれを統一。英数字・記号はすべて半角に、カタカナは全..
- [誰か教えて] [Excel VBA] ネット上の画像が縦長なのか横長なのかを知..
- そういう仕様なの ? Google フォト。
- [パソコン] Q : ファイル名を一括リネーム (一部の文字列を一括で削除) し..