詩人たちがこの世を去って、ずっと、ずっと、ずううっと経った今でも
彼らの作った唄は、いまだに流れる、あちこちの通りで
誰もが何気なく唄う。 作者の名前も知らずに
誰のために ハートが高鳴るのかも 分からずに
時には、歌詞とか フレーズとかも ちょっとしたところが変わってしまう
思い出せないときなど、ただ こう やっちゃうことも
ララララ、ララララレ と。
2.
詩人たちがこの世を去って、ずっと、ずっと、ずううっと経った今でも
彼らの唄は、まだ流れている、街中を
[Torio]
ある日 たぶん 僕がいなくなっても いつの日か歌ってもらえるだろう
哀しみをなだめる この 曲 あるいは運にも恵まれ
年老いた乞食を元気づけたりするんだ あと、子供を眠らせたりね
流れてゆくのさ水辺を 春 テレビとかラジオとかからね
[Reprise]
詩人たちがいなくなってからも ずっとずっと長いこと その唄は みんなの心に 生き続ける
[Coda]
身軽な彼らの魂、それは彼らの唄。
人を楽しくも、悲しくもできる。誰の心でも。
女の子、男の子、ブルジョア、アーティスト、風来坊 …
Charles Trenet – L’âme des poètes (Longtemps, Longtemps) (1951)
作詞・作曲・創唱 : シャルル・トレネ
訳詞 : ひでき (1994)
[注釈]
・「Torio」の部分は、歌われないことがほとんどです。しかし、詞といい、メロディ、和声、盛り上がりといい、ここが、イイんです。ひんでん さん は 断然、省略せずに歌います。
・もとの詞にある単語「un Phono」に当たる部分は、訳ではないです。現代に合わせて詞自体を変えちゃいました。当時はそのような想像だったのでしょうが、未来に思いを馳せているシーンで、蓄音機から、てのはない。というわけで「テレビやラジオから」としたのですが、このあたくしの訳 (1994年) も既に古いです。コンビニから、とか、スマホやタブレットから、とか、ニコ動とかSNS上で、とかに変えてゆかにゃと思います。
[楽曲「詩人の魂」との関わり]
「シャンソン歌手としての」、ひんでん さん は、この楽曲で、始まったのです。
(あの頃はまだ「ひんでん さん」という活動名は定着していなかった、そんな古い時代のお話し。)
初お目見得コンサートが 1994/09/09 Fri の「Manda-la2」のことでしたが、
その夜の 1曲目が、「詩人の魂」だったのです。
[ひんでん さん の場合の、演奏の定番]
1.
key of A で開始。
序盤 (前奏 + 冒頭 4行) のみ、ひんでん さん ピアノ弾き語り。テンポは、ゆっくり。
弾き語りパートの終わり際、AM7 のあと、BM7 を弾き、ムリヤリ 2度上に転調。
2.
ひんでん さん、センターのマイク前に移動。
本来のピアノ伴奏者とピアノは交替。
3.
ひんでん さん のカウント 2つ (声には出さない) で、
突然、倍のテンポにて、key of B で、再開。
4.
世によくあるアレンジである「Trioの部分の歌なし」は採らない。
逆に、表現MAX。声量の面でもココがいちばんの盛り上がり。
歌なしの部分を設けるんだったら、その後の Aメロ Reprise の部分。
そしてすぐ、「Coda」歌唱。
5.
最後の最後に C# の音程で(本来歌わない、歌詞も付いているわけでないフレーズ)「encore」と伸ばして、歌唱終了。(元詞・原曲にないアドリブ)
[日本語詞について]
この楽曲の場合は、ひんでん さん、原語 (フランス語) で、歌唱します。
既存の日本語詞に「これは」というものがないためです。
(最も出回っているのは、ビジョップ 節子 氏による日本語詞でしょうか…)
[次回の、シャンソン 案内]
今回ご紹介申し上げた、この、「詩人の魂」も、上演される日。
コレ !!
↓
11/24 金曜。
「ひんでん さん の、おフランス講座」!!
きっと楽しいので、来て来て来て。
本格的なシャンソン (ピアノ弾き語り)
と
お笑い「フランス語発音講座」。
↓
@西荻ジジアナベル「20 minutes」なるイベントに出ます。
http://hinden.at.webry.info/201710/article_18.html
場内の皆様方を巻き込んでその場で混声4部合唱を完成させたり、音楽の「まじない」を掛けたり、
といったようなの
「も、含めて」
の
ステージを、
という、お店のママさんからのオファーです。
at
カフェバー [Zizi Anabelle] (Live & Art)
![カフェバー [Zizi Anabelle] (Live & Art) 西荻ジジアナベル カフェバー [Zizi Anabelle] (Live & Art) 西荻ジジアナベル](http://www.ziziannabelle.com/zizi_image/ziziweb_map.jpg)
http://www.ziziannabelle.com/access.html
JR西荻窪駅 南口より徒歩1分。
アーケードを抜けた右手にあるビル。
『牛角』さんの二階。
東京都杉並区松庵3-38-14 尾崎ダイヤビル2F-A
TEL: 03-6768-4040
ziziannabelle@gmail.com
[今回の、「詩人の魂」、演奏上の特徴]
全篇、ピアノ弾き語りです。
この楽曲の全篇を、「ピアノ弾き語りで」、お届けするのは初めてです。
上述の、「[ひんでん さん の場合の、演奏の定番]」と同じ調子にはゆかない、てところが今回の挑戦の部分となります。(とりあえず「1.」の、冒頭の転調は、やらんかな今回は。スキル上のハードルゆえに (あたくし本来ピアノの人じゃない…)。)
[関連する過去日記]
「場内の皆様方を巻き込んでその場で混声4部合唱を完成させたり、音楽の「まじない」を掛けたり、…」
http://hinden.at.webry.info/201710/article_13.html
[ひんでん さん の、シャンソン歌手 としての 側面。]
http://hinden.at.webry.info/201711/article_17.html
[[シャンソン訳詞] 「詩人の魂」(L'Ame des poetes)]
http://hinden.at.webry.info/201711/article_18.html
[[シャンソン訳詞] 「パリの空の下」(Sous le Ciel de Paris)]
http://hinden.at.webry.info/201711/article_19.html
[[シャンソン訳詞] 「詩人が死んだ時」(Quand il est mort le poete)]
http://hinden.at.webry.info/201711/article_20.html
[シャンソン「メケメケ」の訳詞、ひんでん 版 (ちょい 明石家さんま 風)。]
http://hinden.at.webry.info/201309/article_26.html
注 : この日記は、下記日時に書かれました。
posted : 2017/11/18 21:30

about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html
[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
【関連する記事】
- この節目に登場しないってアリ !? 確かに !! 少々無理をしてでも参戦させてい..
- [YouTube] ドドコちゃんのカバー、意欲的でオススメ。ひんでんさん代表曲「..
- 05/07 土曜 オカニワ⇔UYA presents [Light and sh..
- [画像集 & 動画集] ともみち くん も 大はしゃぎ。「花音チャンネルオフ会」..
- 04/09 土曜。ともみち くん と一緒に、「花音チャンネルオフ会」に参加します..
- [YouTube] 「オレンジ村から春へ」セッション (ひんでんさん還暦お祝いラ..
- [フォトアルバム] ともみちくんも大熱演。「おたんじょうびおめライブ vol.9..
- 今度は 03/20 日曜。ともみちくんまで出演の、3月生まれの演者さん全員のお祝..
- [ひんでん還暦祭] (03/12 土) 皆様、ありがとうございました !! (画..
- [タイムテーブル] (注。当初よりも 全体が2時間、前にズレています) 09:3..
- [告知] ひんでん さん 還暦 !! 03/12 土曜。驚天動地の、お誕生日祝 ..
- お手製の「どりんくチケット」、ご用意しましたよ。(原画 : 伊藤 洋子) (03..
- 「オレンジ村から春へ」。イベントの最後は、コレを全員で合奏・合唱します。(03/..
- 春の便りは、まだですか。(はるみ ちゃん にも せとか ちゃん にも。まだ今年は..
- [YouTube] 「お経を使用したピースフル・パフォーマー」ひんでん さん を..
- 野辺 瞳 さん が描いてくれた ひんでん さん。(還暦を間際にお祝いで)
- 持ち曲わずか1曲。その、1曲のためだけのユニット。「カフェ・ル・モンドのメニュー..
- いい お祝いでした。([セットリストと画像、動画] ドレミカンヌさんのお誕生日を..
- ソロあり、「たすひで」あり。[TASKE&ムジカ #オープンマイク 2022 V..
- テレワークする ひんでん さん。(番組収録 直前)