2018年01月11日

「ここで ぴょぴょっ としてください。」

と教えて
ぼやっ と されてしまったので、
「ダブルクリックしてください。」
と言い直しました。

どうも。平日の昼間は、真面目に真面目な場で真面目なお仕事 (システムエンジニア) をしている 常識的社会人の、ひんでん さん です。

「あ、すみませぬ、自分、『ダブルクリック』のことを『ぴょぴょっ』て言うのですよ。」
人にモノを教えていたのですが、うっかり、自分にしか通じない擬態語を使用してしまいました。でも今、それも教えたから大丈夫。

「そしたら、そこのそれも ぴょぴょっ としまして、…はい〜、その通り、で、これも ぴょぴょっ、です。で、さらに出てきたこれもですね…」
「ぴょぴょっ、ですか。」

本日もまた一人、コトバ遣いの感染者を生み出しました。

[タグ] [ひでき語]

日本語擬態語辞典 (講談社+α文庫)
講談社
五味 太郎

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 日本語擬態語辞典 (講談社+α文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter


hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
ラベル:ひでき語
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 22:58| 東京 ☀| Comment(0) | ひでき語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。