2019年04月12日

「奇想の系譜」展、見てきました (最終日にカケコミで)。(04/07 日曜 午前)

つねづねかねがね ヒイキにしている
曾我 蕭白
は、やっぱり、素晴らしかったです。
「虎渓三笑図」
なんざ、
構図、アングル、デフォルメ、その他デザイン…、
開いた口が塞がらないスゴサです。
「仙人図屏風」
は、濃淡が逆。風景が濃く、3人の仙人が薄いです。うーむむ、興味深し。
びりびりの手紙を きいいいいっ !! と口にくわえてる女の人の図は、ただ単に
「美人図」。
英訳でも
「Beauty」。
「いいの、それで」と思うほどに 情報をそぎ落とし切ったタイトル。

今回 最もスゴサの再認識を余儀なくさせられたのは
長沢 芦雪
でした。
もともとお気に入りでしたし、「白象黒牛図屏風」ネタのグッズだって購入したことがある程なのですが、
まだまだ、
まだまだ、
知らない新しい表現が わんさと ございました。
「龍図襖」のダイナミズム。
「旭日大亀図」の愛らしさ。
「花鳥図」の、小枝に三羽三様の向きで止まっている小鳥さんたち。(メインの鳥さんよりモブの鳥さんがスゴイ。)
「方広寺大仏殿炎上図」のセンセイション。
そして、
「なめくじ図」。
這った軌跡を絵にしているという、これはまた何という現代アート !!

「乗興舟」。
グレイスケールで巻物に書かれた横に長ーい風景。
伊藤 若冲 は 今回の中ではいちばん人気と思いますが、あたくしもやはり評価高いです。そして 若冲 にも、初めて見る表現がございました。感心しました。



コレでした。
 ↓ 
[【公式】奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド]
https://kisou2019.jp/


新版 奇想の系譜
小学館
辻 惟雄

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト



この文庫本は、ひんでん ちゃん に貸してあります (当時、高校1年)。「進路は美大と決めている」ということでしたので、ならば断然、これらの表現に触れておくべき、と考えたものでした。(今回は ひんでん ちゃん、誘わなかったなぁ。)
奇想の系譜 (ちくま学芸文庫)
筑摩書房
辻 惟雄

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト



図録「奇想の系譜展 : 江戸絵画ミラクルワールド」(Lineage of Eccentrics : The Miraculous World of EDO Painting)
は、もちろん買いました。
が追加で、これも買っちゃいました。

かわいい禅画: 白隠と仙
東京美術
矢島 新

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト





[関連する過去の日記]



曽我 蕭白 のこの絵は、今回の 「奇想の系譜」展 にも、出てました !! 万人に体験して欲しい絵画。
 ↓ 
2008/08/09
[完全に気が触れた世界・曽我蕭白「群仙図屏風」 (六曲一双) で発生中の怪異現象。]
https://hinden.at.webry.info/200808/article_9.html



今回の 「奇想の系譜」展 に 相通ずる 特別展。
 ↓ 
2008/08/10
[上野・東京国立博物館 での 特別展「対決−巨匠たちの日本美術」、見てきました !! ]
http://hinden.at.webry.info/200808/article_10.html



「奇想」と言えば、
葛飾 北斎 も、
円山 応挙 も、
間違いなく、バリバリに「奇想」の絵師ですけれど、メジャー過ぎなのか 今回の 「奇想の系譜」展 には含まれていません。
葛飾 北斎 は、世界史上 最も偉大な画家 という評価です。
円山 応挙 も スゴイ天才です。
 ↓ 
2008/08/23
[円山応挙「氷図屏風」。未曽有の天才の仕業。全世界はこの絵に驚け !!]
https://hinden.at.webry.info/200808/article_23.html

2008/08/24
[円山応挙「龍門鯉魚図」。]
https://hinden.at.webry.info/200808/article_24.html



[次号の予告]

[(04/07 日曜 午後) 「ひんでん さん の扮装した ともみち くん 連れて。「ムダイ企画☆お花見するよん」。]



[関連する過去日記]

[ともみち くん と 遊ぶ 4月最初の土日。]
https://hinden.at.webry.info/201904/article_1.html

[しばらく身体の休まる日がございません。]
https://hinden.at.webry.info/201904/article_5.html
 ↑ 
自分のスタミナ温存には逆行していましたが、無理してでも 「奇想の系譜」展、見に行って よかったです。



[今日気になった赤の他人のサイト]

[新日曜美術館 笑いに込めた仏の教え〜仙 - YouTube]

https://www.youtube.com/watch?v=HTLR3tAiXT4

[Zen Painting Sengai Buddhist priest 仙豪`梵 1 堪忍柳画賛 - YouTube]

https://www.youtube.com/watch?v=9JDgl9kCDpo

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter


hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
ラベル:日本の文化
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日本の文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。