2019年04月28日

[掃除の正しい手順] 真っ先に、お弁当箱の組み立てをしましょう。(なんのこっちゃい。)

まあ聞いてくださいよ。
今日も今日とて、お部屋のお掃除に励んでいたざんす。
雑巾も真っ黒。ごみもいっぱい付いています。これを ふるおうと 流し台にやってきたのですが、…。
 
…洗い物を先に済ませとかないと、どうにも はかどらんな。
 
ごっちゃりと洗い物が たまっています。今から洗うとは言え、食器の上空で 雑巾のごみをふるうのは、ちと。
で、
洗い物、します。
洗い終わり、すすぎ終わったものから順次、水切り棚へ、…。と思いきや。

…水切り棚に前の回のものが所狭しと。
特に、分解されて干されているお弁当箱のパーツ パーツが、邪魔なこと邪魔なこと。この部品たちを濡らしてしまったら、またここで収納できるタイミングが遅れます。今 洗ったお椀は、接触しないよう干さないとなりませんが無理。空き場所、ないです。お弁当箱、片付けないと、洗い物も先に進みません。しかし濡れた手で触っては、湿気を弁当箱に閉じ込めてしまうことになります。断じて、いけません。汚れた手はなおさら論外。手をキレイに洗って、タオルで完膚なきまでに拭き拭きし、乾いた手で、お弁当箱を組み立て、収納。やっとこれで、洗い物に取り掛かれます。



[手順、まとめ]

1.
お弁当箱を組み立て、収納。

2.
台所の洗い物。

3.
お掃除。



[後記]

しかし、我が家の女性陣が めいめい、日々、ほんーの ちょっとずつでも 気を遣ってくださったら、格段に家事が楽になるんですがね。

・干したお弁当箱は乾き次第、組み立てて収納する。
・台所の洗い物は ためない。「その都度 洗い」、励行。

て、わずか これだけのこと。多くは期待しませんので。サポートしていただけないですかね。



[関連する過去日記]

[突然、「掃除の魔力」に取り憑かれて。(2019/04/20 土曜)]
突然、「掃除の魔力」に取り憑かれて。(2019/04/20 土曜)
https://hinden.at.webry.info/201904/article_21.html

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter


hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
ラベル:豆知識 日常
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:05| 東京 ☁| Comment(0) | 豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。