2019年04月29日

「伊藤さん (あたくし) の記憶力がヤバい」と出向先の仕事仲間たちの間で絶賛、拡散中。

「伊藤さん、あの飲み会の席で、隣のIさんとほとんど会話してませんでしたね。」
 
ランチタイム。仲間三人でお食事中の時。
 
「あー、そうだったんだ〜。」
「そうだったんだ、て、あんまり印象に残ってないの。」
「隣がIさんだった、てこと自体、覚えてない。」
「うそー。じゃ正面は誰だったの。で僕はどこにいた ?」
「…。」
「マヂかよ。じゃあさ、じゃあさ、つい先週の金曜の焼肉の時、右隣に誰がいました ?」
「うーん…。…まず、全、何人だったんだっけ。」
「ぶ。もう ええわ、あんたとは やっとれーせんわ。仕事に戻りまひょ。」レシート持って立ち上がります。

「この3人にFさんを加えた4人ですよ。」
レジに向かう途上で、一緒に食事してたもうひとりが教えてくれます。
で、レジ。
「カツカレー。」「カツカレー。」前の仲間2人のお勘定が済んで、自分の番。
ところが、自分が今 食べたメニューの名が思い出せず。

「に、…にわとり。…残りの。…」

「はい、『チキン南蛮定食』ですねー。800円です。」それでも通じは しました。

「伊藤さんがレジで『にわとり』と言った。」
このアホな話は、またたく間に職場内に拡散。

「伊藤さん、お昼、何食べたのー ?」 (にやにや)
「に、にわとり。」
ええい、何人、わざわざ聞きに来るんぢゃい。

「伊藤さん、仕事以外では記憶力、からっきしなんだねー。」
そう、
「伊藤さんの記憶力がヤバい」

本来は逆の意味合いで評判だったのでした。
「分からないことがあったら伊藤さんに聞けばいい」が合言葉のようになっていまして。
案件に関係する範囲でしたら、システム内で使用されている全PG、全JOB、全ファイル全データベース、が頭に入っています。影響範囲を探るための調査で全部、中 開けてみて つぶさに内容を追い掛けていますからね。
そんなこんなで、ロジックを追えば分かるようなことは、なんでもかんでも、頭に入っています。
反面、
業務知識は、からっきし です。「受発注システム」てなんぞや。何やりたいの。てトコですね。
また、
業務用ツールの運用手順とか。あと、作り上げたシステムの登録申請の手順とか。なっかなか覚えられませんね。「赤ちゃん」と言われてます。正直、職場仲間の皆さんに甘えています。

まあ、「適材適所」ということで。「分業」ということで。(ひらきなおり)w

「タラ〜ッ。。。」。 ⇒ 家計のヒッパクに応じて変遷する ひんでん さん のイラスト。

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter


hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/
ラベル:SE 職場
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 15:08| 東京 ☁| Comment(0) | SE 職場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。