怪しい人でも
わりあいフレンド申請 通してます。結構、ワザと。
目的は、モロモロ。
ネタ収集とか、諜報とか、行動観察に拠る学術的な分析とか (大学は心理学専攻でした)。
なので、「ひんでん さん の知り合いだから つながっても問題ないかー」と判斷するのは賢明ではないかもです。
また、「ひんでん さん 騙されてる」「カルトにハマってる」等のご心配も、まあ まず無用と思います。
実際 SNS上でつながったところで、必ず実害あるわけでなく。例えば詐欺的な話されたところで、なんにも反応しなきゃよいだけのことですし。
ある知らない外人さんなど、フレンド申請を通した途端に、Facebookのメッセンジャで電話を掛けてきましたね。出ないでいたら何回も寄越してきましたね。結局その人には電話は愚かメッセージすら返すことを一切してませんが、それでも いまだに アク禁にしていませんね。
あと、ひんでん さん、悪口言われるの、全然平気な人 なんで、そういう理由では、まず アク禁 にしませんね。
(ネガティブ・キャンペーンほど宣伝効果の高いものはないですし。)
でも
ひんでん さん のことでなく 他人の悪口を ひんでん さん トコに書くのは、それは、だめです。あと他人の秘密の暴露ね。「○○、強姦されたんだってな、あんなやつ強姦されて当然だ」と みんなが見るようなトコに書いた人は ブロックしました。振り返っても過去それくらいしか、ブロックした前例がないです。
[リアルでも、注意喚起。]
↓
[ひんでん さん は「白衣側の人間」だ、てことを、お忘れなくー。]
https://hinden.at.webry.info/201711/article_11.html
「ずいぶん長いこと ひんでん さん と話し込んでいたので、仲のいい人なのかと思ってた。」
[関連する過去日記]
[ひんでんさん、人に悪口言われても全く、気になりません。]
https://hinden.at.webry.info/201609/article_31.html
[[踏み絵] 危ないイベント、危ないコミュニティ、危ない人物の見分け方。]
http://hinden.at.webry.info/201608/article_20.html
[洗脳の第一歩。いち早く徴候を察知し、遠ざかれ。]
http://hinden.at.webry.info/201511/article_30.html
[ひんでん さん VS 人格改造セミナー て キョーミある ? (過去日記)]
http://hinden.at.webry.info/201510/article_26.html

新装版 洗脳体験 (宝島SUGOI文庫)
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- ごみ。でも これは立派に、ともみち くん の おもちゃ。(しかも重要な意味合いを..
- 見た夢が変だったので、起きてすぐに書き留めておいたんですが、本当に変。
- 我が家の「失禁部屋」(room with incontinence measur..
- 「習慣付け」だけが希望の星。しかし、そのレベルですらない。
- 作業中のロットを複数個 作るの、反対 !!
- セカンド・オピニョンで診断が割れる。(脳波も取りました。)
- 寝る気のない ともみち くん を 強制的に寝かす、恐るべき薬のカクテル。
- 冗談で怒った顔をする人が苦手です。(アンド、心理学からの情報連携)
- くたびれる夢を見ました。主要な工業地帯に1個ずつ投擲される爆弾。
- [Library] 病気と痛みの心理学 | D・A・ベイカル 著 | 岡堂 哲雄..
- くたびれる夢を見ました。第3夜。
- ともみち くん の 脳波検査 に向けての戦い。
- ともみち くん の 知能検査。
- キターーッ。寝ない ともみち くん を眠らす 最強の お薬。
- [ともみち くん 対策 中級編] トイレ閉じこもり、お風呂への侵入 を防ぐための..
- [ともみち くん 対策 初級編] 脱走を防ぐための工夫。(学習心理学)
- ひんでん さん は「白衣側の人間」だ、てことを、お忘れなくー。
- 「支離滅裂」「思考奔逸」の説明 (村上 仁「異常心理学 増補改訂版」岩波全書 よ..
- 「存在と意識」。弁証法的唯物論の立場で著作された心理学関係のロシアの学術書。
- ひんでんさん、ブレない人は信用しません。
↓
[ひんでん さん は「白衣側の人間」だ、てことを、お忘れなくー。]
https://hinden.at.webry.info/201711/article_11.html
「ずいぶん長いこと ひんでん さん と話し込んでいたので、仲のいい人なのかと思ってた。」