2019年11月02日

ともみち くん の 脳波検査 に向けての戦い。

寝ない ともみち くん
そんな ともみち くん を、なるべく睡眠不足の状態で連れてきてください、とのミッション。
これは、ハードルが高い。
睡眠のリズムをコントロールしようにも、なにしろ、相手は ともみち くん。大変なことです。

いつもは早く寝てほしいと思うところを、なるべく前夜のバーイは、寝かさないように寝かさないように あの手この手 尽くして、引っ張りました。「あ、寝そう」、というタイミングでお風呂に入れたり。朝になって、少し寝たところを、とっとと起こします。かわいそ。仕方ないですが。
そして、お医者さんトコに連れてゆきます。先に 知能検査 をやって、そのあと時間が空いて、10:30 に脳波の検査。待ち時間の間にも、寝かさないようにしないと。それにしても睡眠不足の状態で 知能検査 か。まあデキナイ目に出るのはよいが (障害年金ゲットのためでもありますので、検査の結果は障害が重い目に判定されたほうがよい)。

で、やっとの思い、て経緯にて、お時間となりました。

「はじめまして、ともみち くん。」脳波の先生、登場。
ちゃっちゃかと電極を取り付けるためのクリームを塗ってゆきます。うきゃーっ、と、くすぐったがったりする ともみち くん
「この子、おとなしく 1時間、寝転がっていられますか ?」
「それは無理ですね。」(なにを言ってらっしゃるの ?)
「え、それでは脳波の検査、できませんよ。」
「え、と…。(なにを言ってらっしゃるの ?) え、と…。まずは麻酔で寝かすものだと思ってましたが ?」
「寝かして脳波取るんですか ? そういうのはウチやってないんですが。」
な、なぬーっ !?

「ちょっと主治医の先生に話聞いて来ますね。」脳波の先生、中座。
なんなんざましょ。

やがて戻ってきた脳波の先生。「主治医の先生によると、やはり脳波は起きている状態で取りたいと。それができないのであれば無理して脳波取らなくていい、とのことです。」
そう申されましても。どれだけ今までに苦労してここまで来たと。それに、脳波の検査しましょう、はセンセが言ったことなのですが ?
「主治医の先生と直接会話したほうがいいと思います。」と麻酔の先生。それは同意見です。場を設定していただきました。

以降、主治医の先生の弁。
・みんな誰もが、起きた状態で脳波を取っている。小さい子なら麻酔で寝かして取ることもあるが。
・眠っている状態で脳波を取ったって なんーにも意味がない。寝ている時には取りたい脳波は出ない。
・眠らすためには注射だが、注射は怖がって次回からはもう通院してくれなくなる。
・ちょっとはおとなしくしてくれるんだったら、不充分ではあるが 5分くらいで ぱっ、ぱっ、と やっちゃう手もある。
・そこまでして無理して脳波を取らなくてもよい。
・てんかんの発作が出たことがあるとのことで念のために脳波も、と思ったが、最後の発作が遠い昔。ほほ要らない検査です。
・別に我々、サボっているわけではない。

というわけで、脳波検査は割愛となりました。



[関連する過去日記]

[[日記 (自分用)] 最重度の知的障害児の長男をお医者さんに診せにゆく。(2019/08/20 火曜)]
https://hinden.at.webry.info/201908/article_22.html

[キターーッ。寝ない ともみち くん を眠らす 最強の お薬。]
ペントバルビタール (Pentobarbital) - Wikipedia
https://hinden.at.webry.info/201910/article_30.html

[ともみち くん の 知能検査。]
https://hinden.at.webry.info/201911/article_1.html

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter

hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹

[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | 心理学/精神医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。