小学生がすることですので、当然のごとく、ウルトラ大長編の壮大な構想となり、約束のごとく、未完です。
悪魔たちが人間界に攻めてくるのです。その時に神も天使もいません。人間の叡智のみで立ち向かいます。
悪魔たちは新種の致命的な疫病をもたらしたり、天体の運行すら変えてしまいます。
世界的な頭脳の一人の博士が悪魔たちの存在に気が付いています。現段階で他に気が付くに至った人がいるのか、それは不明です。
博士はしかし老齢で満足に戦えません。跡継ぎが必要です。とあるフランスの学園に可能性を見ます。最終回では、その学園が戦いの舞台になり、子供たちも参戦します (「ハリー・ポッター」のように)。
数十分、何作もの序曲のあと、ようやく話が始まります。学園の校長がシャルド・バッカン博士からの書簡を読んでいるところから。
(そこのクダリのBGMは、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」第2楽章 バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック。)
博士は約束の日に来られませんでした。代わりに謎の男の訪問があります。ようやく来られた日、博士は秘密 (一大事が起きていること) を公表しようと話し始めた途端、倒れてしまいます。(「実は」のその先を言えず仕舞い。)
裏側からの工作も必要です。博士はコネを駆使し、実業界の大立者や、影響力のある あらゆるジャンルの人物との連携を図ります。政治も変える必要がありました。無垢な少年の魂が、勝利の鍵の一つです。純真な少女も、おとり (人柱) のような役割として必要です。いちばんに保護されるべき子供たちを逆に矢面に立たせてしまわざるを得ない局面があります。それを可能とするコンセンサスが世間になければなりません。しかし、さもしい大人たちの中には、自分をさておいて子供が重用させるのを快く思わない者も居ました。
[追記]
放送劇に出てくる新種の奇病については、いくつもの特筆すべきことがあります。別途、日記にします。
[追記 2]
いとこ の みっちゃん に放送劇を聞かせてみたら、おもしろーい、と大喜びしてくれました。続きが楽しみー、とも言ってくれました。しかし後年、B面は高校生の頃に別な録音で上書かれてしまいましたね、どうやら。(上の画像の下の部分、参照)。オルガンを即興で弾きながら朗読している安部公房「赤い繭」も個人的に興味深いところですが。(あと 村野四郎「現代の冬」も)。試聴するの怖くて未確認ですが、B面の序盤とラストシーンだけは残されていると思います。(本人が出来に不満足でワザと消してます)。
注 1。
当時、妹に構想を話したんですね。「…でもその博士も様子がどうも妙なんだ」と言ったところ即、「分かった、博士こそが実は悪魔でしょ。」…ずばり言い当てられてしまったため咄嗟に、「…ああっと、違っててね…」と急遽 その場で設定を変更しました。
注 2。
まだ当時は読んだことがなかったので、永井 豪「デビルマン」からの影響はございません。しかし、似たところがあります。
イイモノが悪魔側に見えたり、悪者がイイモノに見えたりという設定とか。
立ち向かう際に、ある種の憑依状態となることが有効な場合があるのですが、その辺りも。
注 3。
それよりも、当時 愛読していた下記の影響、あります。
・ジュール・ベルヌ「悪魔の発明」(内田 庶 : 訳) 少年少女 講談社文庫 (ふくろうの本 A14)
学園の校長がシャルド・バッカン博士からの書簡を読んでいるクダリの描写は、パクっているところがあります。
また放送劇の主役シモン・ハール少年は、この小説の主人公 (←少年ではないですが) の名から採用しました。
またバッカン博士の名は、下記からの採用。
・ジョン・バッカン「魔法のつえ」(榎林 哲 : 訳) 少年少女 講談社文庫 (ふくろうの本 A6)

デビルマン-THE FIRST- (1) (復刻名作漫画シリーズ)
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- 「遅漏」という言葉をパソコンの辞書に教えたら、とんでもない事態に。(「Windo..
- [ミニ動画 4本] ともみち くん (6歳) と じいちゃん (ひんでん父) と..
- スリリング。柔軟な発想、アイデアで勝負。老化の対策にもよさそな数学の本。(実際に..
- [よくある質問] 音大 出てるんですか ?
- [よくある質問] いつ頃から音楽をなさっておられたのですか。(並びに、前史。)
- 期せずして旅の最後に、遠く中高生の頃のネタ回収。(鎧駅、鎧港(よろいみなと)) ..
- 小学生の ひんでん さん が創作した 小説「はっきりしない世界のマリア」。
- 小学生の ひんでん さん の創作上の人物「シャルド・バッカン博士」のキャラクタ設..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。その..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。独特..
- くたびれる夢を見ました。
- 高さ わずか1cm幅の 高速度の風が、床 全面を這うように吹き抜けている家屋。(..
- 20年ほど前(1998年)にバリで購入したTシャツ。(2枚)
- ちなみに、観点が違う「可愛い」になりますが、この人、可愛いです。(少なくとも あ..
- シンディ・ローパー。かわいい、ギュッとしたい。ぐるぐる抱っこ、したい。
- 特に困っていた、小学校4年のある日、ある授業。
- 教師や周りの想定に、恐ろしく応えることのなかった小学生時代。
- よだれ も だらんこ だらんこ 垂らしてました。(回想)
- お母さん (ひんでん母)、それ、病名じゃない。(回想)
- ひとりだけ。いつの時にも。誰か気に掛けてくれる女の子がいました。(回想)
↓
1. [小学生の ひんでん さん が創作した 放送劇「悪魔 第一章 悪魔のさけび」(カセットテープ)。]
https://www.facebook.com/hindenhideki/posts/10220669020061283
その存在を妻子にさえ知らせていない門外不出の作品。
(小学生がすることですので、当然のごとく、ウルトラ大長編の壮大な構想となり、約束のごとく、未完です。)
https://hinden.at.webry.info/201911/article_13.html
↑ 今ココ。
2. [小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。独特な罹患の仕方をします。]
https://www.facebook.com/hindenhideki/posts/10220686086087923
https://hinden.at.webry.info/201911/article_15.html
3. [小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。その驚きの感染経路が解き明かされました。]
https://www.facebook.com/hindenhideki/posts/10220692201640808
https://hinden.at.webry.info/201911/article_15.html
4. [小学生の ひんでん さん の創作上の人物「シャルド・バッカン博士」のキャラクタ設定。]
https://www.facebook.com/hindenhideki/posts/10220695633526603
https://hinden.at.webry.info/201911/article_16.html