あ、しかし、お写真は、ないです。(さすがに撮れない。)
とは言え、向かう途上にて
「スリ、抱きつき
に注意」
という表示があり、それは撮っとけばよかったな、と思いました。
「抱きつき」とは珍しい。しかし よど どの によると、それは なんにも珍しいことでなく、頻繁に起きているらしいです。
飛田新地は、別に怖いところじゃなかったです。なごやかな雰囲気でした。学生さんも集団で普通に たむろして居て、女性のカタガタも居て、あと外人さんも居ました。まるで皆さんアミューズメントを見に来ているような。(秘宝館とか。ただし見られる対象が生身の女の子。(と、かたわらの やらせ婆婆。))
客層の割合が実質的なところどうなのか、興味があります。女の子を買う気が最初からない「冷やかし」は何割くらいでしょうか。
女の子は、いろんな感じのが居ました。キャバい雰囲気の子。はにかむ表情で見てくる子。ガールズバーっぽい子。ちょい歌舞伎テイストな和服の子。コスプレっぽい身なりの子。どんなのが好みの人でも、ニーズに合う子がひとりは見つかるかもですね、という印象でした。
ただ それよりなにより興味深かったのが、やらせ婆婆さんたちのバリエーション。味わい深いものがございました。(「用途」が違ってきちゃってますよ、そんな視点で「観光」しててはw。)
あと面白かったのが、自動販売機。新世界では標準の価格でしたのに、向こう岸は 飛田 / 釜ヶ崎 という通りに出た途端に、50円とか60円に一斉に変わったことです。感動的ですらありました。そして奥に進むにつれ さらに安く。幾層かあるようで、まずは この通りを横断し「エリア」に突入したらば、すぐ、40円、50円がデフォになっていました。
そして飛田新地は、夜12時になったら閉まってしまいます。
「ミナミ」のエリアを ずんずんと南下して来ていた我ら気のいい二人組は、きびすを返し一転、今度は「キタ」を目指すことになります。
[余談] 立ち小便の高い比率について。
関東では滅多に見掛けない立ち小便ですが、大阪では日常の事のようです。
東心斎橋のLIVE会場のある建物に到着してまず目撃したのが、連続三人の立ち小便です。うち一人は、建物の中 !! で。
南ほど民度が低く治安が悪いと聞きますが、心斎橋ったら「ミナミ」の中ではまだまだ全然 南下し切っていない地点ですよ。そのようなロケーションにおいて、もう、こうです。なんのためらいもないみたいです。
(スチャラカ珍道中の順路が「釜ヶ崎⇒飛田新地」にプチ変更になったのも、下記の通りのヤリトリの結果。)
「よど さあん。おしっこしたい。」
「そのヘンでしたら よろしいがな。」
「いやいやいや、あたしゃ大阪人じゃないんだ。」
「なら飛田新地より先に三角公園 行こか。」
「有り難い。」
※ 「三角公園のトイレに入る」というミッションも このようにしてクリア。
(同行の よど どの (淀川 徳丸 氏) は「釜ヶ崎よってき祭り」の司会を年々務めていた時期もあり、「釜」だの「飛田」だのは お馴染み、「中の人」ですので。氏の道先案内で、簡易に かつ安全に、最ディープなエリアでも自在というわけじゃ。ああ有難き。)
[大阪スチャラカ珍道中、経路まとめ]
東心斎橋のLIVE会場「ら」を出発、南下。
⇒ なんば ⇒ 新世界 ⇒ 飛田新地 / 釜ヶ崎
飛田新地 / 釜ヶ崎 から 北上。
⇒ 新世界 ⇒ なんば ⇒ 心斎橋 ⇒ 千日前 ⇒ 御堂筋 ⇒ 梅田
なんば では、前回 大阪公演しに来た時の会場「なんば紅鶴」 (味園ビル) にも再び来られて、感激。(「おかま祭り」のようなことを演ってた模様。)
[Google Photo]
[真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの 2019/12/28 - 12/29]
https://photos.google.com/share/AF1QipO4-I3elqlzvLJ5jyVJK83380WVX6LKlITN9s_xYEoJVAAoCUyw4OlnZibkP_zlCQ?key=X2tCa19nbzc4bkxyakQybzlHQmVjWlJhaVBrbEZB
[art_friends] (よど どの が 撮った お写真たちは、ココの末尾の辺りに)
https://photos.google.com/share/AF1QipMteCBTp7H2IEwZWhHpxdkGID9mTN0Ko4iinhP74BjcXIT9W1w21OGpf2HzQCdWdw?key=ZmVTcnE2OFFpc29lZUl3ZjljUHR5djJoSGNwMjZn
[関連するツィート]
https://twitter.com/Gemini_hinden/status/1211471665445490688
https://twitter.com/Gemini_hinden/status/1211467786293112832
RT
間賀凜こと桜川唯徳 ( ← 注。よど どの、すなわち 淀川 徳丸 氏 のことね。)
@yodomaga
12月29日
一昨日は仕事が終わってから三ッ寺筋の『ら』に、インプロとか表現の師匠であり、パフォーマーのひんでん高橋秀樹兄の超久々の来阪公演があったので聴きに行く。主催者のドレミカンヌさん、同店主でシンガーの魚嘆さんとの出会いがあり、旧知の『難波屋』→『アニマアニムス』→『紅鶴』を
https://twitter.com/yodomaga/status/1211464661150777344
ハシゴして、ミナミを釜ヶ崎/飛田に下って、さらにキタまで上る弥次喜多道中。ネカフェは満席のためカラオケ屋で仮眠。久々にオールで濃い時間を過ごせた。
https://twitter.com/yodomaga/status/1211468461638963205
紅鶴じゃなく、兄弟店である『白鯨』の訂正。
https://twitter.com/yodomaga/status/1211472538653450241
大阪での LIVE、コレの後で のことでした。
↓
[[大阪・東心斎橋で公演 !!] 12/28 土曜 !! 「ドレミカンヌと愉快な仲間達」による「表題の無い音楽会」at 音と料理の店「ら」。]
https://hinden.at.webry.info/201912/article_14.html
[[画像集] 大阪・心斎橋「ら」での 出張 LIVE の様子。(あんど、よど どの の ツィート・レポ)]
https://hinden.at.webry.info/201912/article_29.html
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- コルシカ島の、声と打楽器の民族音楽を皆さん、聴いてください。
- 前川 清の歌唱、「噂の女」を皆さん、聴いてください。
- 「チェリー・ピンク・チャチャ」を皆さん、聴いてください。
- つはるちゃんも愛聴。細野晴臣選曲・監修「エスニックサウンドセレクション」8枚組。..
- 「オリエント・カフェ」でオリエントなランチ。「マリーアントワネットのお重」を食ら..
- 「東洋文庫ミュージアム」に遊びにゆきました。
- 左腕に じゃらんこ じゃらんこ。
- 「としまえん」と言ったら「アフリカ館」に尽きる。(もう とっくに ないけれど)
- ぶは !! 「古代出雲歴史博物館」も休館ですとう ? その理由がw
- [大阪] 「デザートの、串揚げ」なるものに挑戦。⇒ 驚くじゃあ ありませんか、び..
- [真夜中の大阪アチャラカ弥次喜多珍道中 avec よどどの (2019/12/2..
- 郷土玩具 ぺこたん。(動画と、図解の代わりの お写真 数点。)
- LP バッキー白片「ハワイ音楽のすべて」。
- まるで海外公演している気分 (コンスタンの映画ロケ その5)。
- 超、初心者用アフリカ音楽の実践入門。3人以上でみんなでできる。
- おびただしい爆竹を一気に豪快に使い切る計画。
- 「明治マーブルチョコ」の空き箱。こんな原理で音を出す楽器、世界のどこにもない。(..
- 延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の料理を出すお店。体調よい時にリトライしたいかな。
- スールー・セレベス海域一帯の政情と、「正調 江差追分」に特化して詳しくなってしま..
- 「世界民族音楽大系」「新世界民族音楽大系」のVHDが再び視聴可能に。