…何とも お答えのしようが…。…いつ頃からかは定義によりますねー。…
おびただしい量の新曲が日々生まれ続けていましたが、ただし自分の脳内でのみ。その場で生まれては即 消えてゆく即興。…
…てのは音楽活動には含めないとしますと…。
…どなたか一人にでも自分以外の誰かに観られた時から、というのを活動の始まりと定義するなら、その最初がいつだったかと申しますと…。
保育園の時の「ヤマハ音楽教室」で「曲を作ってみよう」て日がございましたな。
(譜面に書いて来て、それをオルガンで先生に聞かせたのですが。)
(「ハ長調で『ラ』で終わるのはおかしい。」「終止感がない。」ということで、最後の一音を「ラ」から「ソ」に直されました。)
(しかし今にして思い返してみますと、それ、ひょっとして、リディアンスケールで書かれていたのでは。)
とは言いましても、この譜面も現存していません。
(ですから、この時点を以て活動開始とするのも無理あるかな、と。)
(現存する譜面となると、小学生からになります。)
[小学校 時代]
放送劇「第一章 悪魔のさけび」を自作し、カセットテープに録音。(いとこのみっちゃんにしか聞かせていません。一部、現存。)
https://hinden.at.webry.info/201911/article_13.html
所有のカセットテープのA面B面の末尾の余りに、即興演奏をテープが切れるまで録音、という習慣が始まりました。(この習慣は、のちまで、ずうっと続くこととなりました。)
[中学生 時代]
放送劇「宇宙からの『送り』物」を自作し、カセットテープに録音。(誰にも聞かせていません。一部、現存。)
たまたま見掛けた聖書の断片に曲を付け、オルガンで弾き語り。(誰にも聞かせていません。あ、たまたま母親に聴かれたことはございました。それくらい。譜面は見つけられるかもしれません。)
中学二年の多感な時期に母方の祖母がなくなり、期せずして、お経や、セレモニーとしての葬式の面白さに触れました。(後世の「辻説法パフォーマンス」の萌芽。)
[高校生 時代]
「農業愛好会」なる (当時「パフォーマンス」という言葉もございませんでしたが) 活動。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/agricole.htm
「聞魚入水」なるオラトリオ ? を作詞作曲し、音楽の時間に発表。学校中の評判となりました。
(ボーカル3声の複音楽的なメロディライン、ピアノ、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー。ラストシーンではオルガン演奏を録音しておきカセットデッキで同時再生しつつ、長唄風の歌唱をします。)
音楽教師により録音されていた当曲は、後日も繰り返し授業中に再生・鑑賞されました。が、その後、音楽教師により録音も譜面も散逸。現存していません。
[大学生 時代]
「農業愛好会」時代の当時「副会長」の詞を元に「奇遇ですね」「あなたの正体」など作曲。人に聞かせる機会が少しは増えて来ます。
スカムな泡沫バンド「非常識クヮルテット」。
芝居の劇中歌として「ひでき軍団」(「ラフォーレ原宿」「銀座みゆき館劇場」等で上演)。
などなど、一発限りな活動を、ちびちびと。
[大学卒業後]
アルバム「ワクチンブレイク」(自作カセットテープ) リリース。手で配布。(流通には乗っていません)
「板橋区立文化会館ホール」(大山) にて年1回、クラシック系の初演をするようになります。(ポピュラーやフォークの人たちに混ざって)
(沼津の戦争未亡人 町田 志津子 の詩集「幽界通信」に随時 作曲を施し、「野ばら」「まんぼう鮫」「釣られた魚」「幽界通信」「彼岸」「暗い海」「顔」など、1年に1曲くらいずつ、初演。)
ジョン・ケージ自身が生前に企画していた半年に及ぶ連続演奏会に参加。(at 東長寺 地下「P3」)
とまあ、ございましたが。
公的には、下記を以て表に出てきた、とするのが普通なのかなー、と。
1993/02/28 日曜・昼
「作曲家 高橋 秀樹 live」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/live/yuukai/
at [manda-la 2] (吉祥寺)
「満を持して」感ありますし。
「ライブハウスで」、というのが初。そして実質上のソロ公演。
それまで噂ばかりで誰も聞いたことがなかった
という珍しさ、話題性もあって、
単独でお客さんを60人、呼びました。
「作曲家 高橋 秀樹」の芸能が一挙に放出された日。
(書き溜めてあった歌曲集「幽界通信」を始め、
お経の、ポエトリーリーディング、
世界の誰も聞いたことがない架空の島に伝わる民族音楽「カイアンボ」、
前述の「聞魚入水」の「思い出し」による再演、
トドメ、ユーミン風ポップス歌謡に至るまで。)
その後のすべての萌芽がございました。
[放送劇「第一章 悪魔の叫び」(カセットテープ)]
https://hinden.at.webry.info/201911/article_13.html
[なんとなく 過去の日記の宣伝]
[商業音楽で GO !!] 目次。
https://hinden.at.webry.info/201303/article_14.html

スティーリー・ダン Aja作曲術と作詞法 - ドン・ブライトハウプト, ジミー益子, 冨田恵一(冨田ラボ), 奥田 祐士
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- 「遅漏」という言葉をパソコンの辞書に教えたら、とんでもない事態に。(「Windo..
- [ミニ動画 4本] ともみち くん (6歳) と じいちゃん (ひんでん父) と..
- スリリング。柔軟な発想、アイデアで勝負。老化の対策にもよさそな数学の本。(実際に..
- [よくある質問] 音大 出てるんですか ?
- 期せずして旅の最後に、遠く中高生の頃のネタ回収。(鎧駅、鎧港(よろいみなと)) ..
- 小学生の ひんでん さん が創作した 小説「はっきりしない世界のマリア」。
- 小学生の ひんでん さん の創作上の人物「シャルド・バッカン博士」のキャラクタ設..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。その..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。独特..
- 小学生の ひんでん さん が創作した 放送劇「悪魔 第一章 悪魔のさけび」(カセ..
- くたびれる夢を見ました。
- 高さ わずか1cm幅の 高速度の風が、床 全面を這うように吹き抜けている家屋。(..
- 20年ほど前(1998年)にバリで購入したTシャツ。(2枚)
- ちなみに、観点が違う「可愛い」になりますが、この人、可愛いです。(少なくとも あ..
- シンディ・ローパー。かわいい、ギュッとしたい。ぐるぐる抱っこ、したい。
- 特に困っていた、小学校4年のある日、ある授業。
- 教師や周りの想定に、恐ろしく応えることのなかった小学生時代。
- よだれ も だらんこ だらんこ 垂らしてました。(回想)
- お母さん (ひんでん母)、それ、病名じゃない。(回想)
- ひとりだけ。いつの時にも。誰か気に掛けてくれる女の子がいました。(回想)