音楽の正式な教育は受けていないです。
ピアノも習ったことないですし。第一、所有したことないですし。
保育園の頃、「ヤマハ音楽教室」なら通っていました。ピアノでなくオルガンですが。
小学校の低学年の頃、「バイエル」を (ピアノでなくオルガンで) 自分で終わらせた後は、練習曲のようなものは演らず、好きに楽曲を選んで弾いたり、即興したりしていました。
(今にして思えば、この時期に誰か、バッハの「インヴェンション」に出会わせてくれる人が居たら良かったのに、などと思ったり。知ってれば、好んで弾いてたと思います。)
右手でも左手でも、音階を12のどのキーでも弾けるようには、自分で訓練しました。
(「え ? ピアノ習ってたんではないんですか ? だって左手がよく動く…」とおっしゃったカタがおられました。)
高校 (進学校) 時代。
音楽の時間にオラトリオ ? 「聞魚入水」を上演し学内で大好評を博した頃。
音楽教師から「芸大の作曲科にゆかんか」と言われたこともございました。ふと何気なく模試の志望校欄に「桐朋学園大学」とも書いておいたところ、(学力では) ぶっちぎりの全国一位を獲ってしまい、担任から呼び出しを喰らいました。「お前ココがどういうとこだか分かってるのか。」「いえ知らないです。」
大学は心理学専攻でしたが、卒業時に他所の大学院を受けましたが落ちました。「これは音楽にやってゆけとの思し召しか」と思い込むことにしました。
行き場を求め、たまたま「日本音楽院」なるトコに迷い込みました。学校法人ですらなく、いや法人としても体制も設備も人員も整っちゃいない準備期間中なトコでした。
が、ドラマーの 林 立夫 氏 が居ました。
入学試験的な場での あたくしの芸能を目の当たりにした氏は「絶対にヤツはゲットするのだー」と大興奮していたと聞きました。「売り出してくれるのかな」と期待せぬでもなかったですが、ちょうど氏もターニングポイントな時機だった模様。音楽よりは「アムウェイ」的なものにハマるようになってゆき、たちまち、人のプロデュースをするどころでない状態になってしまっていました。
それよりは、キャンディーズなどの作曲家 穂口 雄右 氏 (学長) の薫陶を受けることとなったのが、もっけの僥倖でした。
世に「音楽は人から学ぶものではない」という考えもある一方、
氏は断言していました。歌謡曲にしてもロックにしてもスティーヴィー・ワンダーにしても同じこと、これらは「正式な教育を受けて初めて可能になる」音楽だ、と。そして氏の伝授する音楽理論は実用的でした。身に付けたことでガチガチになるではなく逆。より発想が自由になりました。
その「準備期間中」な「日本音楽院」とやらには一年間 通い、首席で卒業しました。
(が、あともう一年だけ、なくとなくそこに通っていました。「一年目」の人たちは二年目は学費タダでよい、ということになりましたので。)
(二年目からは「AMBOX」と名称が変わり、場所も変わり、体制も整っていました。)
以上が、受けた教育のすべてです。
[なんとなく 過去の日記の宣伝]
[商業音楽で GO !!] 目次。
https://hinden.at.webry.info/201303/article_14.html

スティーリー・ダン Aja作曲術と作詞法 - ドン・ブライトハウプト, ジミー益子, 冨田恵一(冨田ラボ), 奥田 祐士
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- 「遅漏」という言葉をパソコンの辞書に教えたら、とんでもない事態に。(「Windo..
- [ミニ動画 4本] ともみち くん (6歳) と じいちゃん (ひんでん父) と..
- スリリング。柔軟な発想、アイデアで勝負。老化の対策にもよさそな数学の本。(実際に..
- [よくある質問] いつ頃から音楽をなさっておられたのですか。(並びに、前史。)
- 期せずして旅の最後に、遠く中高生の頃のネタ回収。(鎧駅、鎧港(よろいみなと)) ..
- 小学生の ひんでん さん が創作した 小説「はっきりしない世界のマリア」。
- 小学生の ひんでん さん の創作上の人物「シャルド・バッカン博士」のキャラクタ設..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。その..
- 小学生の ひんでん さん が夢想した 謎の奇病「台参病」(たいざんびょう)。独特..
- 小学生の ひんでん さん が創作した 放送劇「悪魔 第一章 悪魔のさけび」(カセ..
- くたびれる夢を見ました。
- 高さ わずか1cm幅の 高速度の風が、床 全面を這うように吹き抜けている家屋。(..
- 20年ほど前(1998年)にバリで購入したTシャツ。(2枚)
- ちなみに、観点が違う「可愛い」になりますが、この人、可愛いです。(少なくとも あ..
- シンディ・ローパー。かわいい、ギュッとしたい。ぐるぐる抱っこ、したい。
- 特に困っていた、小学校4年のある日、ある授業。
- 教師や周りの想定に、恐ろしく応えることのなかった小学生時代。
- よだれ も だらんこ だらんこ 垂らしてました。(回想)
- お母さん (ひんでん母)、それ、病名じゃない。(回想)
- ひとりだけ。いつの時にも。誰か気に掛けてくれる女の子がいました。(回想)