2021年07月10日

Q : ブラウザの起動ページが勝手に変えられてしまっていて、しかも通常の直し方では元に戻せません。

A : クリックしているアイコンのリンク先を確認し、妙なもんが付いていたら削除してください。
 
[手順] (例は「Google Chrome」ですが「Microsoft Edge」等でも同じ)
 
1. 「スタート」(パソコン画面左下端の「Windows」マーク) をクリック
⇒ 表示されたアプリの一覧から「Google Chrome」のアイコンを探し出し右クリック
⇒ 「その他」 ⇒ 「ファイルの場所を開く」を選択
⇒ 「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」の中身の一覧がエクスプローラで表示される
2. 「Google Chrome」のショートカットを右クリック
⇒ 「プロパティ」をクリック
⇒ 「ショートカット」タグの「リンク先(T):」欄を確認
3. ああああーーーっっっ !!!
「"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" https://start.jword.jp/?fr=slc
てなっていますよ !! コレですね。「 https://start.jword.jp/?fr=slc」の部分は削除して「OK」ボタン。
⇒ 「アクセス拒否
   これらの設定を変更するには管理者の権限が必要です
   [続行] をクリックするとこの操作を完了します。」
  て出ますけど、かまわず「続行」をクリック

以上。
もう「E START」のスタートページが勝手に表示されることはなく、元通り。
「設定」⇒「起動時」で「特定のページまたはページセットを開く」を設定してあったならばその通りのページセットで、
「新しいタブ ページを開く」ようにしてあったならば新しいタブ ページで、
「前回開いていたページを開く」ようにしてあったならば前回開いていたページで、再び起動するようになりました。
 
あ、
今回「E START」(JWORD) を槍玉に挙げましたが、コレでなくても同じ。
また「Google Chrome」でなく「Microsoft Edge」の場合でも同じで、
「C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe」の後に余計なもんが付いていたら、それ、削除してください。



[所感]

いやいや、しかしなんだな。
なんと、ググっても誰も正解の直し方を紹介しておらんかったです。びっくり。
ならば自分が正解の直し方をアップしとかずばなるまい、と思った次第。



[これをやったって直らない、という例]

・ブラウザの設定画面でスタートページの設定に余計なもんがあったら外す
⇒ はい、まずそこを確認してみるのは正しいです。しかし今回の場合、そこには居ないのです 余計なのが。そこに居ないのに、なぜか、そこに居ないサイトで起動するのです。それで皆さん不思議がっておられたのです。
ともあれ皆さん、ブラウザの設定画面をどうにかしたら直るのではと躍起になるのですが、正解のあそこを直さない限り無駄な努力なのです。他のどの設定より、あそこが優先で起動しますので。

・原因となったアプリをアンインストールする
⇒ はい、例でゆえば「E START」(JWORD) ですね。このこと自体は正しい処置です。ただし直りませんの。アンインストール時にリンクの設定を元に戻してってはくださらないの。まーそもそも、勝手に設定を変えちゃうような お行儀の悪いアプリが、跡を濁さず去ってってくださるのか、てえと、ねえ。

・「拡張機能」(アドオン) を削除する もしくは無効にする
⇒ 直りません。

・いったん「Google Chrome」をアンインストールして、再インストールする
⇒ 直りません。



[正解にたどり着く考え方] (その 1)

ピン留めやショートカットでなく、ご本体の「.exe」ファイルをクリックしてみる。
「Google Chrome」でゆえば
「C:\Program Files\Google\Chrome\Application」配下にある「chrome.exe」です。
これをクリックしてみると、起動ページが勝手に変わっちゃってた時であっても、ブラウザの設定画面で仕込んでた通りに正常に起動することが確認できます。ならば、ピン留めやスタートメニューのリンク設定がどうかなっちゃってるんだな、と、そこで切り分けができます。

ちなみにネット上で一例だけ、原因は分からずに直すことに成功しているかたを見掛けました。
 ↓ 
[Chromeのホーム画面がE STARTに!?元に戻す方法を紹介します!|ヨンデミテ。]
https://connie3.com/chrome-estart
 ↑ 
そのかたは、いったんピン留めから外し、スタートメニューからもいったんショートカットを削除して、オオモトの「chrome.exe」からショートカットを作り直したんだそうです。で、「どうして直ったのか分からないけれどとにかく直りましたーパチパチパチ」と申しておられました。よかったですねええ、ほんと何よりです。(どうして直ったのかは、もう皆さんには お分かりですね。)



[正解にたどり着く考え方] (その 2)

例えばパソコンを2台お持ちならば、もう1台のほうで同じ現象が発生するかを確かめてみるとよいです。今回のケースですと、別パソコンでは発生しません。つまり原因はクラウドにではなくローカルにあります。そのパソコンにだけ固有の障害です。ブラウザの設定画面でどうこうしたって、直るわけがないのです。

さらには。「設定を全クリアしてみては」とか その手の発言、見掛けるのですが。Q&A サイトで。「あちゃー !! んなこと やっちゃ ダメーン」と 届かぬ思いを電脳空間に飛ばす あたくし。絶対に解決しないのに、影響は甚大。かわいそうに、闇雲なアドバイスは やめたげて。



[後記]

しかし「JWORD」の昔から迷惑でしたが、「E START」と別名になってもやはり変わらず迷惑ですね。我田引水なやりかたは反感持たれるばかりだと思うのですが、いっかな改まることがないのが、すこぶる不思議です。

hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------

hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html

[events]
イベント情報一覧

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter

【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 03:44| 東京 ☁| Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。