(※ しかしスマホのカメラアプリが不調で、画像、ほとんどないです。(ナミダのスタンプ)。)
1. 池袋大仏 (シアターグリーン通り・仙行寺)
・空中浮遊している !! てトコが珍しい。
・木彫り !! てトコが珍しい。
・できたばかり。新品 !! てトコが珍しい。
2. 福禄寿さん (シアターグリーン通り・仙行寺)
・雑司が谷七福神の一。
※ ちなみに「シアターグリーン」とは都内に現存する最古参の小劇場のこと。「仙行寺」さんは演劇活動の場も提供しています。
3. 老眼めがね博物館 (東通り)
・通り掛かりました。(「その 1」で紹介済み。)
4. 布袋さん (東通り・中野石材商店)
・雑司が谷七福神の一。
・のどか。
・鼻の穴と お目々と。で同じサイズ、同じ深さで彫られているのが、そこはかとなき味わい。
(「その 1」で通り掛かっていながら紹介していませんでした。)
※ そ言えば、最大のオススメ、「豊島ふくろう・みみずく資料館」 (東通り・区立南池袋小学校 敷地内)、今回も案内せず。うっかりしてました、めっちゃ。
5. なんでもない路地
・「こういうところを普段 散歩できると いーなー」
と申しておられました、野辺 瞳 嬢。
6. Vessel : 輝く器 (東商ビル)
・「日本のガウディ」梵 寿綱(ぼん じゅこう Von Jour Caux) さん の 建築。
・地域住民なので日常めっちゃ通り掛かっていましたが、まじまじと改めて鑑賞しましたら、え、え、え、芸術性、高くないですか。地味ーなイメージでしたのに、いえいえ、なかなかの見応え。
・(エントランス部分や、なんとなれば 2F にも上がれたようです、あとでググってみたら。)
7. 斐禮祈 {ひらき} : 賢者の石 (平喜屋)
・「日本のガウディ」梵 寿綱(ぼん じゅこう Von Jour Caux) さん の 建築。
・地域住民なので日常めっちゃ通り掛かっていましたが、侵入するのは初めて。(事前にググったところ、エントランス部分くらいでしたら 立ち入り O.K. のようでしたので。)
なんすか、このキモい「うにょうにょ」は。
何か生息してしそうな。
流しそうめん、上から入れて下で受けるんすか。
あと、
ステンドグラス的なトコの絵的センスも変。
壁から腕が生えててランプを手にしてますし。
ベンチの脚は 人間の脚 ですし、肘掛けは 人間の腕 ですし。
他に、2人掛けのベンチも、ございました。
さらに妙でした、
間の肘掛けに当たる部分には、細身の女児のトルソー (裸のおっぱい、おへそ、投げ出された足) が おわしまして。
が、画像なしでスマヌ。せめて、こちら 赤の他人様のブログででも ご確認くだしゃれ。
↓
[池袋に現存する日本のガウディ『梵寿綱』作品巡り! | say silly things !]
http://xaymaca3.com/xaymaca3/2020/10/04/bonjyukou_ikebukuro/
ところで。
「Google 翻訳」で「Von Jour Caux」を フランス語⇒日本語 翻訳に掛けますと、驚くじゃあありませんか、「梵寿綱」と訳出されました。
↓
[Google 翻訳]
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=fr&tl=ja&text=Von%20Jour%20Caux&op=translate
↑
さらに、ちなみに。
フランス語の「音声を聞く」ボタンを押して音声を聞いて、直後に
日本語の「音声を聞く」ボタンを押して音声を聞いた途端、
「ぶ」となりました。ばかもん、笑わすでないわ。
8. ひんでん さん チ
・そして最大のミステリー・スポット、ひんでん さん 宅。
(「その 1」の最終地点もココ。)
・納戸 (書庫) は、世界の不思議でいっぱい。
・映像資料、音の資料の博物学的な山々。
・下記の2本のVHSを二人で視聴しました。
(1)
[Chase the Devil]
(アパラチアの白い神、黒い神/アパラチア山岳地帯の宗教音楽)
上映時間 : 52 min
極端な宗教団体や個人が続々。
悪魔の音楽を使って悪魔を追い払う牧師、
憑依状態の人々、
信仰が強ければ大丈夫なはずと わざと毒を飲み毒蛇を手に取る人々、
河での洗礼の際には神父さんにまで何か憑いてるのか妖しくなっています。
壊れたアンテナでキリストと対話することができる
と おっしゃる じいさん(世捨て人)も出てきます。
[いったいナニをしてるのー]
[いったいナニが起こってるのー]
というシーンが続くが、字幕はない。
部分的に同時通訳や補足説明を挟みつつ、視聴。
(2)
「ZubiZuva」(ズビズバ) (吉田 達也、芝崎 幸史、高橋 秀樹) のビデオ
(from [MAGAIBUTSU SAMPLER vol.2 (YOSHIDA TATSUYA COMPILATION)])
↑
男3人 による 声だけ のバンド です。変拍子 & ポリリズム・アカペラ・アンサンブル となります。
↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hinden/zubizuva/
[そして、このあとは。]
二人して、なぜか代官山「シアターギルド」に移動。
お友達の「じゅんじゅん」そして「にゃんにゃんブーメラン」が主役で出ている映画「もうそろそろ音楽をやめようと思う」の初上映 (トーク、ミニLIVE 付) に 馳せ参じました。
https://www.facebook.com/uchu.kato/posts/4419991944775713
[そして、池袋ミステリー・ツアー の前はナニしてたかと申しますと。]
毎月29日は「29(ニク)の日」。
「ステーキ ロッヂ 池袋店」で二人でランチしてました。2929円の限定メニューを注文しました。(野辺 瞳 さん は 別のメニュー。)
食べてるところを 野辺 瞳 さん が 激写。
あらあ、
「幸せそうに余生を過ごすおじいちゃん」みたいな表情してますね、僕ぁ。
老齢を感じちゃった。まー次の3月10日で還暦ですが。
バーリーライスが、ぱっと見、
「食べ終わったあとのお皿の汚れ」
に見えまする。(笑)
仕返しに、もとい、お返しに、野辺 瞳 さん の 食べてるところ、撮りました。(スマホのカメラアプリがイカレてて、やっと撮れた一枚。)
そうそう、お花屋さん (「フラワーショップ・イワイ」) も紹介しましたな (あの時の花束はココで作っていただいたもの)。
↓
https://www.facebook.com/hindenhideki/posts/10225339535341246
↑
[どぎまぎの、「ガチムチメタルファイヤー 百合色 #06」。] (野辺 瞳 バンマス「Hitomiセンターグループ」の LIVE)
https://hinden.at.webry.info/202105/article_2.html
そうそう、「Hitomiセンターグループ」のLIVE。また あるそうですよ、12月初頭に。皆皆、観にゆきましょう。
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
ラベル:日常
【関連する記事】
- ひんでん即興料理で お夕食。野辺 瞳 さん と ともみち くん。⇒ そこに ニョ..
- 新宿二丁目「あいの部屋」での、我が家メンバ、記念撮影。(そして よーこ せんせえ..
- 異様なカンロクを かもし出す よーこ せんせえ。(とある新宿のイタメシ屋にて。)..
- 変装した よーこ せんせえ と、通り掛かった日本共産党の街宣車とのコラボ。w
- 「ドキドキおいしゃさんごっこ」。「自宅デート」で 女の子と いちゃいちゃ遊び す..
- ご近所さんに、レベルの高い変態さんが出た模様。
- メルカリ、初トライ。(ジャンク品として壊れたアクティブスピーカー (Fostex..
- かわゆい やかん、買いました。
- だから言わんこっちゃない。頭の固い人は、おお いやだ。(…と思いきや。「追記」ア..
- 家族全員が揃って、しあわせいっぱいの、年末年始。
- 趣味ではないんですが、コレしかない。いたしかたあるまい。
- 最近、重さを測ることに凝っています。
- [悲報] よーこ せんせえ、齢58にして、アトピーになる。(ほっぺた、かわいそう..
- 期せずして出現した現代美術のインスタレーション。(2021/12/15 Wed)..
- 昼の月がイイカンジだったので撮ったのですが… (12/12 日曜)
- 最後の来訪。上尾、伊奈町。
- 「机の上に英英辞典あるけど。」「あ、それ、マウスパッド。」(#本日の小ネタ)
- 奇しくも家族全員スマホ買い替え。しかも。奇しくも家族全員、同じ機種に。
- 来年は国防は盤石でしょうか。
- 12/04 土曜は、「THE SHOJIMARUオヤジ&お嬢様バンド大会」なるも..