2021年11月27日

浴槽を新調し立てで早くも不調。⇒自力で分解・調査。⇒自力で直して、元に戻しました。

新品になって翌日に、もう、
栓を抜いても最後までは排水されなくなっているんですけど。
そこで、
てっきり うんこが詰まっているものと思い、ニョーボ に詰問。

浴槽の新品が来たその日のうちに さっそく 浴槽内で ともみち くん に うんこ されてしまった、
とのことですが。
 
・どのくらいの規模の うんこ でしたか。
 
・大きいうんこは (嫌かも知れんが) 手を使ってでも、浴槽外に掻き出しませんと。ひょっとして、それ、せず、そのまま風呂の栓 抜いて 無理やり流しちゃいましたか。
 ↑ 
それ、絶対に やっちゃ駄目です。

(…て。…)
(結局、うんこ 詰まってるわけではなかったです、ごめん。)
( ↑ 原因は他にございましたが、それは後になって判明することとなります。)

さあ、困りました。
ちょっと溜り水が残ってしまっている、て程度ではなく、水位がある規模で、もう流れてゆきません。

うーむー。
お風呂。分解してみるしかあるまい。恐る恐る。
お。湯舟。「まあまあ」上に載ってるだけの構造でしたか。
「エプロン」外した向こう側は さぞかしグロいことに…と身構えましたが、大惨事の気配もなし。

これかー。風呂の栓の下に配置されてて、水流をダイレクトに排水口の付近に導いているヤツ。
浴槽を新調し立てで早くも不調。⇒自力で分解・調査。⇒自力で直して、元に戻しました。
なるほど、この先が上 向いてちゃあ、そりゃああ、排水されませんわ。
下 向けて、と。せめて真横 向くようにして、と。
おや。
床にも凸凹があり。若干 上向き にしかなりませんな、構造的に。
これで素材が柔らかいものでしたらまだよかったんですが。

ふーむー。無しでゆきますか、これ。
(すると残り湯は いったん床全面に広がって、それ経由で排水口に流れてゆく、と。)
よし。外したまま、元に戻しますよ。
浴槽を新調し立てで早くも不調。⇒自力で分解・調査。⇒自力で直して、元に戻しました。
外した状態で浴槽に水を溜め、線を抜いてみました。おおおお、流れるぞ流れるぞ快適に。そして最後の一滴まで残さず余さず排水されてゆきます。
のおおった。(注。我が家 用語で「直った」の意。)



[追記]

(※ ちなみに外した部品、一気に排水されるのを抑制する働きもするらしき。そこで、バスタブいっぱい貯めてから栓を抜いてみて どうなるか、も、観察しました。大丈夫でした、溢れることもなく。)



[関連する過去日記]

[ある日 ともみち くん が お風呂から上がってきましたら、浴槽に穴が空いていました。(#ともみちくんテロ)]
https://hinden.at.webry.info/202111/article_6.html

[祝。穴が空いてしまっていた浴槽、新調されました。(11/20 土曜 朝 09:00)]
https://hinden.at.webry.info/202111/article_18.html

hinden Takahashi, Hideki ひんでん 高橋 秀樹 | facebookひんでん (ユリコ暴走)(@Gemini_hinden)さん | Twitter

hinden Takahashi, Hideki / ひんでん 高橋 秀樹--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹

[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 17:42| 東京 ☀| Comment(0) | 豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。