つまり、
「数え歳」なら「61歳」、「満年齢」なら「60歳」。
あたくしは 3月で「満60歳」なのですから、大丈夫、合ってましたー。
…みたいな繰り言をしてましたら、ニョーボ に ウザがられました。w
いやいやしかしですね。
「配列」だの「指標(インデクス)領域」だのが「0 始まり」なのか「1 始まり」なのかは、我々 システムエンジニア にとっては重大な問題なんですゾ。例えば「COBOL」ですと「1 始まり」。なので、「生粋のコボラー」なエンジニアが慣れぬ「Excel VBA」など組もうとすると、「何なん、『0番目』て。意味分からんわ。」てなるんスよ。で、たいがい「ものの順序や勘定は1から始めることとする」て宣言 (デフォルトの設定) をプログラムの冒頭に書いておいたりするんです。(「Option Explicit」)
それはさておき。
そうですか、「数え」ではなく「満」ね。てなわけで、他の長寿の祝も調べてみましたよ。したらば、なんと。
「満」なの、「還暦」の時だけなのね。これだけが例外、他の長寿のお祝いは全部「数え」なのかー。
すなわち、
古希 : 「数え歳」なら「70歳」、「満年齢」なら「69歳」。
喜寿 : 「数え歳」なら「77歳」、「満年齢」なら「76歳」。
傘寿 : 「数え歳」なら「80歳」、「満年齢」なら「79歳」。
半寿 : 「数え歳」なら「81歳」、「満年齢」なら「80歳」。
卒寿 : 「数え歳」なら「90歳」、「満年齢」なら「89歳」。
白寿 : 「数え歳」なら「99歳」、「満年齢」なら「98歳」。
百寿 : 「数え歳」なら「100歳」以降毎年、「満年齢」なら「99歳」以降毎年。
…今のうちに知っておけてよかったです、1年遅く お祝いするところでした。
[追記]
その昔、「平成教育委員会」なるバラエティTV番組がございましてな。数学者のピーター・フランクル さん が 算数の問題を間違える !! という珍事があったんスよ。これは単純に計算で答えが出せる問題でしたし、「その計算が間違っていたわけでもないのに」!! 答えを間違えたんです。
その問題を大まかに解説すると、
「『レースカーA』は 先に出発している『レースカーB』を サーキット何周目で追い抜くか」(※ もちろん「A」のほうが「B」より速度が出てる前提)
というものです。
一周の長さと、タイムラグ、そして それぞれの速度でもって普通に計算。すると、
「ジャスト60周を回り切った所で両者の地点がイコールになる」
と出ました。なのでフリップに「60」と書きました。
しかし出題は「追い着く地点を求めよ」ではなかったですからね、「追い抜く」!! ですから。正解は「61周目」。

(こちら、その ピーター・フランクル 氏。) (画像の拝借元 : 「ホリプロオフィシャルサイト」)
[後記]
ま、まままま、そんなこんなで。
03/10 木 に還暦。
03/12 土 に還暦お祝い LIVE Party。
よろしゅうに。
↓
[[告知] ひんでん さん 還暦 !! 03/12 土曜。驚天動地の、お誕生日祝 LIVE Party !! (注・ホントのお誕生日は 03/10)]
https://hinden.at.webry.info/202201/article_12.html
て言うか、タイムテーブル。
↓
[[随時更新] 03/12 出演予定一覧(Hinden-san 驚天動地の、還暦 お祝い LIVE Party)]
https://hinden.at.webry.info/202201/article_23.html
[Facebook イベントページ]
[The Art Festival [in commemoration of Hinden's 60th anniversary of birth]]
(Hinden-san 驚天動地の、還暦 お祝い LIVE Party)
https://www.facebook.com/events/383556103536789/
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
[events]
イベント情報一覧
【関連する記事】
- 口内炎。若い頃は絶えず悩まされてましたが。今や一切、発生せず。
- [注意喚起] 「ひとシーズン 花粉症をスパッ !! と止める注射」をする際は、新..
- ひとシーズン 花粉症をスパッ !! と止める注射。今年は秋にも、射ちました。
- 浴槽を新調し立てで早くも不調。⇒自力で分解・調査。⇒自力で直して、元に戻しました..
- [冬のオペラグラス] あの頓狂な「イェイイェイェー、ををををー」が聴けるチャンス..
- [冬のオペラグラス] どうにも譜割りが不明な一箇所。肩の動きを真似たら、しっくり..
- 昭和のブリっ子系アイドル歌手さんたちに共通の特徴、不自然な肩の動きの謎について。..
- トイレの介護が超絶ラクになりました。「座りーしょんガード」で尿の飛び出しを完全シ..
- 靴下を四角く収納する術を覚えましたの。
- [豆知識] 「棺 (ひつぎ)」と「柩 (ひつぎ)」の違い。
- [豆知識] 有名な、あの、「三角の布」と、「六文銭」。
- 水洗トイレの手洗い用の水の流量を調整するには。または、水が そこからは出ないよう..
- 蚊の虫刺されは、50度で無毒化。(否定の説も散見されますが…)
- [歯磨き] 思いもせなんだ磨き残しの箇所。
- 拗ねてるタラちゃんが かわいい。
- 「センズリ」て薬草のことと思い込んでいました。(そりゃ「センブリ」。)
- 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ「全犬種標準書」第11版 (長女の蔵書の一。)..
- 盲点でした、思いも掛けずチョー便利、新しい電子レンジ。
- 歯医者に頼らずとも自分で除去できたのか !! 前歯の茶色い汚れ。(あと、その汚れ..
- しいたけを美味しく食べるために やってはいけないこと 2つ。(そのほかモロモロ、..