続きを見る
2021年12月15日
[商業音楽で GO !!] (コード篇 13) 「E」のはずが「D」だと主張するギタリスト。(key of A の曲にて)
その昔、ギター弾き語りソロのカタにピアニカでサポート参加したことがございました。(即席2人組ユニット)
「この曲の飾り付けを頼む」と送られてきたデモテープとコード進行表にメール返信。
「ここの箇所は「D」でなく「E」のほうがよい」と。そしたら、
「弾いてもみましたが「D」ですね。作った本人が言うんだから間違いないです、キリッ。w」
…
いや「キリッ」じゃないですよ、作曲者本人がいちばん曲のこと分かってるとは限りません。(シャンソンでしたら「アダモ」など随分と間違えてます。「ああすりゃもっとカッコいいのにこうなってる」てケース、多いんだから。)
で、
・ボーカルは極力ベースとは同じ音を取らないのが基本中の基本であること (なのにシッカリ同じ音に落ち着いたのちロングトーン…)
・コード進行上もココは 4番目のコード (DM7) でなく 5番目 (A7) をアテハメるのが自然
てことを申し上げました。そうしましたらば、
「いや「D」ですって。第一、メロディが「D」の構成だもの。」
…
違ーう、そもそもそれが大きな間違い、ボーカルはベースと同じ音を取らないばかりでなく、コードの構成音 (5度や3度) からも外れていたほうがいいの。ココで「E」にしといたら、ボーカルの音型が見事に2度ずつ全部 コードの構成音から外れてることになり、サイコーにクールなのにィ。
…
て、ココで。ハタ !! と。
続きを見る
「この曲の飾り付けを頼む」と送られてきたデモテープとコード進行表にメール返信。
「ここの箇所は「D」でなく「E」のほうがよい」と。そしたら、
「弾いてもみましたが「D」ですね。作った本人が言うんだから間違いないです、キリッ。w」
…
いや「キリッ」じゃないですよ、作曲者本人がいちばん曲のこと分かってるとは限りません。(シャンソンでしたら「アダモ」など随分と間違えてます。「ああすりゃもっとカッコいいのにこうなってる」てケース、多いんだから。)
で、
・ボーカルは極力ベースとは同じ音を取らないのが基本中の基本であること (なのにシッカリ同じ音に落ち着いたのちロングトーン…)
・コード進行上もココは 4番目のコード (DM7) でなく 5番目 (A7) をアテハメるのが自然
てことを申し上げました。そうしましたらば、
「いや「D」ですって。第一、メロディが「D」の構成だもの。」
…
違ーう、そもそもそれが大きな間違い、ボーカルはベースと同じ音を取らないばかりでなく、コードの構成音 (5度や3度) からも外れていたほうがいいの。ココで「E」にしといたら、ボーカルの音型が見事に2度ずつ全部 コードの構成音から外れてることになり、サイコーにクールなのにィ。
…
て、ココで。ハタ !! と。
続きを見る
ラベル:音楽理論
2021年10月31日
[商業音楽で GO !!] [コード進行編 10] [ベース編 02] ベースだけが いっこずつ下がってゆく よくあるアレの、正しいコード表記。
2021年10月30日
[商業音楽で GO !!] [コード編 15] [ベース編 01] ベースはルート音を弾くべし。(あえて「仕方なく」5度上の音を弾くのはどんな場合か。)
2021年10月26日
[商業音楽で GO !!] [コード編 14] [ギター編 02] 押さえる指が少なく済むのにサウンドはかえってリッチ。(キー「C」の場合)
[商業音楽で GO !!] [コード編 13] [ギター編 01] 押さえる指が少なく済むのにサウンドはかえってリッチ。(キー「Am」の場合)
2019年05月30日
文部省唱歌「おぼろ月夜」。多くのカタガタにとって理解が容易でないらしき。
2019年05月26日
プロの作詞家の癖に「弱起 (アウフタクト)」を理解できてない人による、長渕 剛 に対する ダメ出し。
2013年09月18日
[商業音楽で GO !!] (番外篇) だいたい合ってる。ラテン音楽講座。
あ、ラテン音楽がどういったものか、ですって ?
いろいろあるけど、「サンバ」でいい ?
まーまずは、リズムですね、16ビートです。
こんなカンジ。
新吉 団吉 貞吉 団吉、新吉 団吉 貞吉 団吉、…
カンジが、よく出ています。
「キチ」の音とか、
ドラムのハイハットとかとかでしょうかね。
ラテンのリズムを身につけたいのであれば、
この早口言葉のようなフレーズを、すらすら
キリなく言えるよう、練習してください。
口で言えるようになれば手も動かせるようになる
と言われております。がんばりましょう。
慣れてきたら、メロディ付けても、やってみましょう。
ドッドド ラッララ レミファレ ソーソソ、ドッドド ラッララ レミファレ ソーソソ、…
(全体的に歯切れよく。ただし「レミファレ」の部分だけ、滑らかに、やってください。)
一方、ベースは、どんな風に弾けばよろしいでしょうか。
はい。
段差があった、段差があった、…
と弾いてください。
↓
ドッドド ドッソー、ドッドド ドッソー、
です。
慣れてきたら、「あ」の部分 (つまり 4番目の「ド」を抜きます。)
↓
段 下がぁった、段 下がぁった、…
さらに慣れたら、2番目の「ド」も抜きます。
↓
タンスがぁった、タンスがぁった、…
(「ス」と「ぁ」の部分は、休符です。)
(「タ」「が」「た」の部分だけ、音を出します。)
「だいたい合ってるラテン音楽講座」。それではきょうはこのへんで。
余談。
ラテンとは全っ然、違うけど、大昔、
「ウンパカパッカー、ウンパカパッカー、…」
で始まるこんな曲がありました。
んーむむ、全然ラテンじゃない。
どこで違いが出たんだろ。
[ハレンチ学園OP]
http://www.youtube.com/watch?v=DJXZ8w0QyBg
[商業音楽で GO !!] 目次。
http://hinden.at.webry.info/201303/article_14.html
--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html
hinden's music (ひんでん の 音楽)
https://soundcloud.com/hindenhideki
いろいろあるけど、「サンバ」でいい ?
まーまずは、リズムですね、16ビートです。
こんなカンジ。
新吉 団吉 貞吉 団吉、新吉 団吉 貞吉 団吉、…
カンジが、よく出ています。
「キチ」の音とか、
ドラムのハイハットとかとかでしょうかね。
ラテンのリズムを身につけたいのであれば、
この早口言葉のようなフレーズを、すらすら
キリなく言えるよう、練習してください。
口で言えるようになれば手も動かせるようになる
と言われております。がんばりましょう。
慣れてきたら、メロディ付けても、やってみましょう。
ドッドド ラッララ レミファレ ソーソソ、ドッドド ラッララ レミファレ ソーソソ、…
(全体的に歯切れよく。ただし「レミファレ」の部分だけ、滑らかに、やってください。)
一方、ベースは、どんな風に弾けばよろしいでしょうか。
はい。
段差があった、段差があった、…
と弾いてください。
↓
ドッドド ドッソー、ドッドド ドッソー、
です。
慣れてきたら、「あ」の部分 (つまり 4番目の「ド」を抜きます。)
↓
段 下がぁった、段 下がぁった、…
さらに慣れたら、2番目の「ド」も抜きます。
↓
タンスがぁった、タンスがぁった、…
(「ス」と「ぁ」の部分は、休符です。)
(「タ」「が」「た」の部分だけ、音を出します。)
「だいたい合ってるラテン音楽講座」。それではきょうはこのへんで。
余談。
ラテンとは全っ然、違うけど、大昔、
「ウンパカパッカー、ウンパカパッカー、…」
で始まるこんな曲がありました。
んーむむ、全然ラテンじゃない。
どこで違いが出たんだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=DJXZ8w0QyBg
[商業音楽で GO !!] 目次。
http://hinden.at.webry.info/201303/article_14.html
--------
about me
--------
hinden Takahashi, Hideki
ひんでん 高橋 秀樹
http://hinden.at.webry.info/200002/article_1.html
hinden's music (ひんでん の 音楽)
https://soundcloud.com/hindenhideki
ラベル:音楽理論
2013年04月10日
2013年04月09日
2013年04月08日
[商業音楽で GO !!] (コード篇 09) シューベルトが愛用した、不思議なディミニッシュ。
2013年04月07日
[商業音楽で GO !!] (コード篇 08) それ本当にディミニッシュ ?
2013年04月06日
[商業音楽で GO !!] (コード進行篇 09) ディミニッシュを経由して、どこへでも転調。
通常のセブンスコードが、(キーが C と仮定して) 鍵盤の白いところいっこ飛ばしで 4つ積み重ねてできているわけでずか、ディミニッシュ (Diminished chord) は、そういうのとは違っています。
鍵盤の白いところも黒いところもいっこと勘定して、2コ飛ばしで 4つ積み重ねてできています。
すべてのディミニッシュを表に書き出してみます。
↓
続きを見る
鍵盤の白いところも黒いところもいっこと勘定して、2コ飛ばしで 4つ積み重ねてできています。
すべてのディミニッシュを表に書き出してみます。
↓
ラ ソb ミb ド | ド ラ ソb ミb | ミb ド ラ ソb | ソb ミb ド ラ |
C dim7 | Eb dim7 | Gb dim7 | A dim7 |
---|---|---|---|
シb ソ ミ レb | レb シb ソ ミ | ミ レb シb ソ | ソ ミ レb シb |
Db dim7 | E dim7 | G dim7 | Bb dim7 |
シ ラb ファ レ | レ シ ラb ファ | ファ レ シ ラb | ラb ファ レ シ |
D dim7 | F dim7 | Ab dim7 | B dim7 |
続きを見る
ラベル:音楽理論
2013年03月27日
[商業音楽で GO !!] 目次。
2013年03月23日
2013年03月22日
2013年03月21日
2013年03月20日
[商業音楽で GO !!] (コード進行篇 05) 隣の隣にいく、てのも、よく見掛けますね。
2013年03月19日
2013年03月18日
[商業音楽で GO !!] (コード進行篇 03) 「II ⇒ V ⇒ I」を利用して、ふと転調。
思い出してください。
[(コード篇 04) セブンス鳴らせば、転調、自由自在。]
http://hinden.at.webry.info/201303/article_8.html
を。
続きを見る
[(コード篇 04) セブンス鳴らせば、転調、自由自在。]
http://hinden.at.webry.info/201303/article_8.html
を。
続きを見る
ラベル:音楽理論