2018年10月27日

肝を冷やしました。

「ファイル開けなくなっちゃった。」
ニョーボ が ボヤいていたんで見たら !!
 
こんなん、突っついていて… !!
 
「あーイカン !! 開いちゃダメーッ !!」
肝を冷やしました。
「クリックしちゃった ?! え ? シチャッタの ?」
「なによう、騒ぐことないじゃない。」
「いやいやいやいやいやいや !! 典型的なウィルスメールじゃないか。ちょ、やめてえな。」
「違うよ、これは大丈夫なやつだよ、知ってる人からのだもん。」
「だめだめだめだめ知ってる人でもダメえ。この○○さんが感染している可能性はないの。」
「ないよ !!」
「即答したね。なんで断言できるのソレ。根拠ないでしょ。判断できるわけないんだけど。」

続きを見る
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:53| 東京 ☀| Comment(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

非常に避けにくいウィルスが出回っています。

「GENO」 (別名 : JSRedir-R, Gumblar) と呼ばれるコンピュータ・ウィルスですが、騒がれていないのが不思議です。
知り合いのパソコンもヤラれ、その人が管理しているサイトも感染してしまいました。
その人がことさら軽率だったわけではございません。普通にしてたら普通に感染してしまいます。誰もが危険な状況下にあります。

続きを見る
ラベル:セキュリティ
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

そろそろ Opera にしてみますか。インターネットのブラウザ。

だって速いんだもん、動作が。ドヒュンどひゅん動いて、快適ったら ないですね。

インターネットする時、上部のバー左端に、小文字の「e」がタスキ掛けてるような小っちゃい絵が表示されてますか。
でしたら、それ、変えましょう。もっと いいのに。

インターネットする時に、ホームページを表示しているそれ。その「窓」のことを、「ブラウザ」といいます。
特に気にしてない人でしたら、「ブラウザ」は「IE」(Internet Explorer) を使っているに違いございません。
ただし、これ、そうは よくないから。というか、「ブラウザ」の中で、ドベ。これ以外なら 何を選択しても今よりはマシ。そう申しまして差し支えございません。

…て、ここまできて、デジャ・ヴュな読者も少なからずいらっしゃるのでは。

そう。過去記事 [そろそろ Firefox にしてみますか。] で Firefox 乗り換えを そそのかしていたのは、あたくし。
が、当の本人は最近、すっかり Opera づいています ( ← ヌケガケ)。
当時の実験では Firefox が速かったのですが、Opera も バージョンが上がり、最近では やっぱ、Opera が速いですな (最近の体感)。





Opera ブラウザ: すべてのデバイスに最良のブラウザをじゃ、入れましょう。さ、入れましょう。なに心配するな。怖いことはない。でもあくまで自己責任で。

ダウンロードはコチラ。
[Opera ブラウザ: すべてのデバイスに最良のブラウザを]




Co-opとうきょう (生協) のネット注文も、できるぞ
( ↑ Firefox では動かないサイト。ある種の Java が動作しないようです)。





なぜ Opera か
という説明は、あたくしがクドクドやるより、下記の「赤の他人のサイト」に代行していただきましょう。箇条書きでまとまっています。

[君、Operaをつかいたまへ] ( Opera-だまされたと思ってつかいたまへ。 )

[俺等がOperaを使う10の理由 - TERRAZINE]





いろいろありますよ、ブラウザ。

下記に「現行主要ブラウザ 簡易一覧表」が載っていて、比較検討の参考にできます。

[タブブラウザ推奨委員会]

あたくしは、主に使うブラウザを随時替えています。

Firefox 2
 ↓ 
Opera
 ↓ 
Sleipnir 2
 ↓ 
IE7 ( ← パソコン買い替えのためしばらくメーカー標準の使い方をして様子見)
 ↓ 
Firefox 3
 ↓ 
Opera 9.6 ( ← 今、ココ。)

このローテーションでいくと、そのうちまた「Sleipnir 2」じゃね。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

[Spybot S&D] と [Ad-Aware] を さらに追加で導入。鉄壁 極まるセキュリティ。

通常のセキュリティソフトも しっかり パソコンに常駐させ、スパイウエア予防によく効く [SpywareBlaster] を導入。そして さらにさらに、スパイウエア検知・除去に強さを発揮するシロモノを導入します。しかも 2 コ。得手不得手や方式の違いなどございますので、両方入れちゃいます。競合しないし むしろ 併用が推奨されています。しかも、タダ。





Spybot S&D 1.4によるスパイウェアの除去方法[Spybot S&D] が ダウンロードできるところは あちこち ございますが、例えば、以下。
[Mirror selection - The home of Spybot-S&D!]

上記サイトは英語ですし、設定とかいろいろ選択時に迷うかもしれませんし、詳しい説明がある以下をまずご覧になるとよろしいかと存じます。

[Spybot S&D 1.4によるスパイウェアの除去方法]







Ad-Aware 2007によるスパイウェアの除去方法[Ad-Aware] が ダウンロードできるところは あちこち ございますが、例えば、以下。
[Ad-Aware 2007 - Reviews and free Ad-Aware 2007 downloads at Download.com]

上記サイトは英語ですし、設定とかいろいろ選択時に迷うかもしれませんし、詳しい説明がある以下をまずご覧になるとよろしいかと存じます。

[Ad-Aware 2007によるスパイウェアの除去方法]






注 :
上記 2 ソフトは、無料版では、定義ファイルの自動更新はしてくれません。折に触れ、手動でアップデートしましょう。




これだけのことをやったって別に、パソコンの動作は そうは 重くなりません。

まだまだ やりたければ、以下のようなのも ございます。やはり 今までの との 併用が推奨されています。無料。
[IE-SPYAD - IEの制限付きサイトに悪質サイトを登録]






あとは。こんなのもあるけど。セキュリティ・マニアの方々のために、これも紹介。無料。

無料のスパイウエア検出・除去ツール [AVG Anti-Spyware 7.5]。

ダウンロード。
[ewido - anti-spyware and anti-malware solutions]

日本語による詳しい説明が載っているところ。
[ewido Security Suite 3]








[テーマ「セキュリティ」の記事]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 20:55| Comment(0) | TrackBack(1) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

[SpywareBlaster] を追加で導入。鉄壁のスパイウェア感染予防。

通常のセキュリティソフトも もちろん きちんとパソコンに常駐させておきます。その上で、スパイウエア対策に特化した [SpywareBlaster] というものを 追加で導入させておきたいものです。タダだし。

特に xxxxxxxx 社 のような しょぼい アンチウイルスソフト しか 入れてない場合には、絶対に入れておくことをオススメします。



※ 注 :
2007年1月現在、[ウイルスバスター2007] および [マカフィー2007] との競合 (同時インストールによる不具合) が報告されています。ネットにつなぐすべてのパソコンに入れておけ、といいたいところでしたのに。。。それまでずうっと、各社 アンチウイルスソフト と同時に入っていても問題ないし、むしろ両方を入れておくことが強く推奨されていたのですが。




[SpywareBlaster] が ダウンロードできるところは あちこち ございますが、例えば、以下。
[SpywareBlaster - Reviews and free SpywareBlaster downloads at Download.com]

上記サイトは英語ですし、設定とかいろいろ選択時に迷うかもしれませんし、詳しい説明がある以下をまずご覧になるとよろしいかと存じます。

[SpywareBlasterによるスパイウェア感染の予防]



SpywareBlasterによるスパイウェア感染の予防[SpywareBlaster] は、いったんインストールが完了してしまえば、たまに行う アップデート を除いては、特に何をする必要もございません。存在を意識することもございませんし、意識する必要もございません。特にメンドクサイことがないので、その点でもオススメです。




なお、[SpywareBlaster] は、スパイウェアの感染を予防するためのアプリケーションです。「予防」です。感染したスパイウェアを除去するためのものではございません。

スパイウエアに感染しているかどうかをスキャンしたり、感染している場合にスパイウェアを除去したり、そういうことをするものについては、また 別に ございます。
[Spybot S&D] や [Ad-Aware] というものです。これらについては、次号にて話題にいたしましょう。やはり、通常のセキュリティソフトとの併用しても問題なく、今回の [SpywareBlaster] とも併用が推奨されるものです。


[テーマ「セキュリティ」の記事]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 16:44| Comment(0) | TrackBack(2) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

各社すべてのオンラインサービスを総動員して、これでもかこれでもか と しつこく ウイルススキャン。

得手不得手がございます。一社の結果だけで安心せずに、他社製のでも 試してみましょう。
また 設定の違いで結果が違うこともあるので (実際 本当にあった) パソコンに入れているのと同じ社のものでも一度はオンラインスキャンしてみるのは いいと思います。




カスペルスキー系 [オンラインウイルススキャン]カスペルスキー系
[オンラインウイルススキャン]

セキュリティソフト界 最強 の「カスペルスキー」。






[トレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャン]防トレンドマイクロ (ウイルスバスター) 系
[トレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャン]
または、下記 (どのみち上記 同 URL に飛ばされます) 。
[ウイルスバスターオンラインスキャン]


アドウエア系に強い という特徴があるようです。ある種のアドウエアは、最強「カスペルスキー」でも検出しませんが、ここでは検出します。もっとも、認識ができていない というわけではなくて「認識はしているが悪者とはみなしていない」というのが トレンドマイクロ以外の各社の姿勢です。トレンドマイクロのこのオンラインスキャンでも、検出しないよう設定しておくこともできます。




[マカフィー - ウイルス対策と侵入防止ソリューション]マカフィー系
[マカフィー - ウイルス対策と侵入防止ソリューション]

注意。
マカフィーさんのは、Cドライブ以外のハードディスクは やってくれません。
あと、気持ちは分からんでもないですが、この表示は。。。
「重要: 競合を防ぐため、有効なウイルス対策ソフトウェアを一時的に無効にしてください。」
一時的にも無効にせよとは。。。あんまりやりたくないなあ。。。というわけで私はいつも 無効にはせずに、やっています。





[シマンテック・セキュリティチェック]シマンテック系
[シマンテック・セキュリティチェック]

注意。
シマンテックさんのは、OS が Vista だと動きません。
( ⇒ 2008/02/09 追記。対応されたみたいです。)





マイクロソフト系
[Windows Live OneCare PC セーフティ: PC の健康状態や安全性を保つための無料オンライン ツール]




IE Tab :: Firefox Add-ons
注意。

インターネットする際のブラウザに「Firefox」をご使用の方々は、「IE Tab」 (アドオン) で開くようにしてください。




注意。

トレンドマイクロとマイクロソフト以外のサイトではウイルスを検出するだけで 駆除 (削除) まではやってくれません。




後記。

セキュリティ対策が オンラインスキャン のみ、というのはやめましょう。
必ず一本は、まともに購入して、ちゃんとパソコンに入れておいてください。
また、必ず常駐させておいてください (片時も常に動作中にしておいてください) 。




[テーマ「セキュリティ」の記事]

セキュリティソフトをパソコンに入れたら、ウイルス定義の更新と「完全スキャン」 (フルスキャン) は すぐに実行しましょう。
その後も、「完全スキャン」は定期的に行うべきです。ただ、どのくらいの頻度で行うのが適切でしょうか。たまに で いい という説もありますが、私は必ず 毎日 完全スキャン されるように設定しています。早朝4時とか、普段使わないような時間帯に勝手にやるよう自動設定しておくといいでしょう。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

当時 私が あわてて「カスペルスキー」さんに乗り換えた理由。

当時 既に使用していた セキュリティソフト の 有限期限は まだまだ うんと先 であるにもかかわらず、私は そのセキュリティソフトの継続使用を中止。わざわざ 「Kaspersky」 さんを購入いたしました。いったいどういう吹き回しだったのでしょうか。

今年じゃなくて去年の、一月一日のことでした。

前記事 [私は「カスペルスキー」さんを選びました。] からの続きです。

セキュリティソフトみたいなものが出始めた当時、その性能は、どれを選んでもたいして違いはない、と信じられていました。安かろう悪かろうはセキュリティソフトみたいなものにはあてはまらない、と。もっとも、この点は今でもそうで、前記事 にも ございます通り、有料・有名どころの製品よりフリーソフトの方が上、という結果も出ています。

「ソースネクスト」社から \1980 で「ウィルスセキュリテイZERO」が発売された当初も、世間は同じ認識でした。ところが。

[いつの時代も、真実はひとつだけ:日経パソコンオンライン]

性能テストの結果、719種類のウイルス中、135ものウイルスを見逃したのです。新種のウイルスが見つけられないのは、それでもまだ「仕方なし」で片付けられますが、既存ウイルスの見逃し は これは アウトです。
「ソースネクスト」社製 以外の製品は、当然 100 パーセント O.K. でした。

繰り返しますが、既知のウイルスなど、100 パーセント 対抗できて当然です。できてなきゃ おかしい。性能を競い合う以前の問題です。

未知のウイルスにどこまで対抗できるか、が肝心なところ なのですが。。。以下を参照。

[悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない - GIGAZINE]

[ジャストシステム、セキュリティソフト「Kaspersky」を発売 - GIGAZINE]「ソートネクスト」社製のはダメと決定しましたが、なら、どれならいいのか。
少しでも早く新種に対応できているもの。また、ウイルスを定義するファイルの更新が即座にされるもの。そういう基準で選ぶと、「カスペルスキー」 さん しか 考えられませんでした。なにしろ、従来のセキュリティソフトは皆、定義ファイルの更新が最短でも一日ごとだったのが、一時間や二時間ごとに更新かかるんですから。見つけ次第、対応でき次第、ばんばん更新。これは、どこよりも早かったです。




追記。皆さんセキュリティソフトはパソコンに必ず入れましょうね。

[30%のユーザーがまだセキュリティ対策を行っていない - GIGAZINE]






[アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ? - GIGAZINE]


[ジャストシステム、セキュリティソフト「Kaspersky」を発売 - GIGAZINE]


[セキュリティ強化に今すぐ役立つ便利サイト特集---目次:ITpro]


[テーマ「セキュリティ」の記事]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 19:58| Comment(0) | TrackBack(4) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私は「カスペルスキー」さんを選びました。

[ジャストシステム、セキュリティソフト「Kaspersky」を発売 - GIGAZINE]「セキュリティソフトなんて、どれでも似たようなもんじゃないの。」
   ⇒ はい、大間違いです。 
「セキュリティソフトが大切なのは分かったけど、ぶっちゃけ何がいちばんいいの。」
   ⇒ はい。「Kaspersky」さん です。
   だって この パッケージ、見て。
   強そうでしょ
   ロシアよ。
   KGB よ。
   あの、プーチン の国の よ。

て いうのは冗談としても、導入の当時 (2007/01/01)、参考にした記事は これ。

[アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ? - GIGAZINE]

一位が、「カスペルスキー」でした。

ところで、ココで、衝撃の事実が判明。

上記によると、有名どころが揃ってベストテン落ち
「マカフィー」13位「ノートン」22位「ウイルスバスター」27位
一方、無料ソフトは 無料なだけあって大して役に立たんのでは、と思いきや、いくつもベストテン入り

と まあ そういう オドロキ の結果とも なったわけでした。




その後、今では、日本でも普通に発売されるようになり、ロシア製だから という ハードルも なくなりました。

[ジャストシステム、セキュリティソフト「Kaspersky」を発売 - GIGAZINE]

ウィルス検知率、世界最高。新種ウィルス対応 も 世界最速 それも 圧倒的。




なお、下記のようなレポートも ございますが実際は、
使っててストレス感じることは そうそう ないです。「ノートン」より 全然まし。

[何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE]








カスペルスキー社が有する 世界最大規模のウィルス百科事典。
[ViruslistJP.com - 全ての脅威]





[セキュリティ強化に今すぐ役立つ便利サイト特集---目次:ITpro]


[テーマ「セキュリティ」の記事]


次記事 [当時 私が あわてて「カスペルスキー」さんに乗り換えた理由。] に続く。




追記。

「カスペルスキー」さん (最強のウィルス撃退ソフト) が、「SiteAdvisor」を「Trojian トロイ」と警告してきます。

> 引用開始。

C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Temp\SiteAdv.exe
プロセスは自分自身を、起動時に自動実行されるオブジェクトとしてコピーしようとしています。
これは典型的なトロイの動作です。


> 引用ココマデ。

誤認識です。
[SiteAdvisorのインストール -OKWave]

「カスペルスキー」さん。大好きなのに、これは、余計なお世話。さっさと ホワイトリスト に加えといて欲しいものです。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 02:06| Comment(0) | TrackBack(4) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

ウイルスにヤラレちゃったかな、という時、何はともあれ即座にやらなきゃいけないこと。

電話線を抜いてください。以上。

あ、「ウイルス」って、「コンピュータ・ウイルス」や「ワーム」や「スパイウェア」のことね。

感染パソコンを踏み台にして、さらに よそのパソコンを攻撃するかもしれないんで、(被害者になってしまったばかりでなく加害者にもされられてしまう恐れがあるんで)、抜いてほしいわけよ。LANケーブル。

こういうことを申すのも、ひとつ、気になることがあって。。。

当ブログで、最もアクセスが多い記事が、これ
(しかも ダントツ ぶっちぎり。かつ、今でも がんがん、アクセスされている)。

[ノートパソコンが興味深い壊れ方をしました。]



同じようにパソコンの調子が悪くなって、困って、ネットで検索して、ココに辿り着いた、というわけでしょうか。似たような困っている方々が ぎょーさん いらっしゃるみたいですね。

。。。て。。。

ま、まさか、動作が怪しくなった その パソコンで、インターネットしてるんじゃないでしょうね

も 勿論、別のパソコンか、ネットカフェとかからアクセスしてるんですよね。そうですよね。ね。ね。ね。

ということが気になりました。


あの記事に類似した症状が出た場合、ウイルスにヤラレた という可能性は、原因の候補として充分に考えていいです。直ちに電話線を抜き、以降、ウイルス対策が万全になるまでは決してネットにつないではいけません。


注意を喚起しといた方がいいかな。あの記事にアクセスしに来た人に。
うん、しといた方がいい気がする。
ちょっと、ちょっくら、あの記事に注意を喚起する文章を追記しに行ってきますわ。






[テーマ「セキュリティ」の記事]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
ラベル:セキュリティ
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

goo.co.jp をめぐる エロサイト と NTT との攻防のまとめ。

goo 検索するときの正しいアドレスは
http://www.goo.ne.jp/
ですが、末尾を ne.jp ではなくて co.jp と入力した場合のお話です。

(古い話で恐縮です。「綴り違いで あらびっくり」系のネタが続いたので思い出しました。)

「ne」なら NTT-X の検索サイト。「co」なら「有限会社ポップコーン」のエロサイト。
goo 検索しようとして間違えてエロサイトを開いてしまってびっくりしたことのある人は 少なくないものと思われます。

ただしここで そのエロサイトがケシカランとは実は思いませんでした
「goo」というドメインを 先に使っていたのはエロサイトの方 だったからです。
(ポップコーンが goo.co.jp を取得してサイトはじめた時点で
NTT-X の goo は存在していませんでした)


あとから始めた NTT-X が、「goo」の明け渡しを要求して、訴訟となりました。

このとき私は NTT-X の言い分が通るとは、思ってもいませんでした。通るどころか、まともに相手にもされまい、とまで思っていましたが、結果は驚きの NTT-X 勝訴。いまだに どういうことだか、理解できずにおります。

どう考えても

有名になればあとから奪える

ということ ? ですかね ?

私のこの [hinden] という愛着のある名も、いつかどこかの大企業に「どけ」と言われることがありえないことではない、ということでしょうか。



当時の記事。

2002年4月26日
ドメイン名を先に登録していたとしても,利用方法が不正とされればそのドメイン名の使用は認められないとの判断だ。
[News:速報:「goo.co.jp」訴訟,NTT-Xが勝訴]



そういうわけで現在「co」の方のアドレスを入力しても 当のエロサイトは もうそこにはいないのですが、いなくなる直前まで、そのサイト上で主張はしていました。今はもうそこでは読めなくなっていますが、なくなる前に控えておいたものが手元にあります。以下は、その、彼らの主張の抜き書きです。

<引用開始>

ドメイン名は、先に取得した者に優先権があることが当然の原則でした。NTT-Xの主張を認めることは、《大企業が金さえ掛ければどんなドメイン名でも事後的に取得出来る》という原則を認めることになります。皆さんひとりひとりのドメイン名が、いつ奪われてしまうか分からないのです。
 また「co」ドメイン名は1企業に1つというのが原則でしたが、これにも例外が認められるようになりました。正にご都合主義としか言いようありませんが、JPNICの理事にNTTコミュニケーションズなどの関連企業の役員が名前を連ねています。


<引用終了>


当時の記事。もうひとつ。

「先に登録していても、不正な利用目的があった場合はドメイン名の利用は認められない」という判断
[「goo.co.jp」ドメイン名使用権でNTT-Xが勝訴〜東京地裁が判決]




似た系の過去記事。
[見る前に危険なサイトを警告するプラグイン [SiteAdvisor]]
[パンチミスしたら詐欺サイトに突入。あ、あぶな。。。]
[よく似た二つの画面のどちらが詐欺サイトかを当てるクイズ。]
[Google の綴りを間違ってアドレスバーに入力すると、恐ろしいことが起こる。]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 00:26| Comment(0) | TrackBack(1) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

Google の綴りを間違ってアドレスバーに入力すると、恐ろしいことが起こる。

[グーグルを利用した罠ドメイン「Goggle.com」はどれぐらい危険なのか? - GIGAZINE]一般の方は、決して、試してみたりしてはいけません。

グーグル検索しようとして、[google.com] と入れたつもりで [goggle.com] とか [goggle.net] とか 綴りを間違えて入れてしまうと !
ハマった先は。罠サイト。
ポップアップウインドウが次々開くわ、その隙にウイルスだのスパイウェアだのが続々と侵入するわ、いかがわしいサイトに勝手に飛ばされるわ、駆除する間も与えられず、猛烈な勢いでありとあらゆる災厄に襲われます。


検証の記事が下記サイトに ございます。

[グーグルを利用した罠ドメイン「Goggle.com」はどれぐらい危険なのか? - GIGAZINE]

ただ 「騒ぎの発端となった衝撃の」と紹介されている YouTube ムービー は「This video has been removed due to terms of use violation.」ということで現在は見られませんね。お見せできなくて残念です。

でも より お見せしたいのは、これ。

一か所で発生したウィルスが見る見るうちに地球規模で感染が拡大してゆく、という戦慄のムービーです。提供は、[F-Secure] というセキュリティ会社。

[YouTube - WorldMap Live Storm-Worm]




関連記事。
[見る前に危険なサイトを警告するプラグイン [SiteAdvisor]]
[パンチミスしたら詐欺サイトに突入。あ、あぶな。。。]
[よく似た二つの画面のどちらが詐欺サイトかを当てるクイズ。]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
ラベル:セキュリティ
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 02:01| Comment(0) | TrackBack(2) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

よく似た二つの画面のどちらが詐欺サイトかを当てるクイズ。

よく似た二つの画面のどちらが詐欺サイトかを当てるクイズ。騙されない自信、100パーセント おありですか。ちなみにあたくしは、下記のクイズで 満点とれる自信、全く ありません


[McAfee SiteAdvisor - Spam Quiz]


[SiteAdvisor - Spyware Quiz - March 2006]




上記クイズは英語のページなので、日本語の解説代わりに、以下の記事をどうぞ。

[あなた,だまされやすくありませんか?米マカフィーの「フィッシングQ&A」:ITpro]

注意。
ただし情報は古いので、記事中の [McAfee SiteAdvisor Phishing Quiz] をクリックして
h ttp://www.siteadvisor.com/quizzes/phishing_0707/
に行こうとしても、[McAfee SiteAdvisor] のトップページへリダイレクトされます。
当時は そのアドレスで ちゃんとクイズができたのですが。
フィッシング詐欺サイトを、スパムメールが送られてくるサイトと スパイウェアを仕込もうとするサイトとに分けたりかもしれませんし、月替わり・季節替わりのメニューなのかもしれません。



過去記事 [見る前に危険なサイトを警告するプラグイン [SiteAdvisor]] で ご紹介し、前記事 [パンチミスしたら詐欺サイトに突入。あ、あぶな。。。] では自身のヒヤッとした例も ご紹介した、[SiteAdviser]。あたくしは、とりあえずすべてのパソコンに入れておけ、という考えです。詐欺サイトには 不注意な人や間抜けな人だけが引っ掛かるものでは ございません



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
ラベル:セキュリティ
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 08:28| Comment(0) | TrackBack(3) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

パンチミスしたら詐欺サイトに突入。あ、あぶな。。。

mcaffee_not_mcafee調べごとがあって「マカフィー」に行こうとアドレスバーに「マカフィー」のアドレスを入れて Enter 。
。。。うっそぉー。
「SiteAdvisor」が ペカーッ と。赤々と危険を知らせてきました。(横の画像 参照)

http://www.mcafee.com/
と入れたつもりで
「mcafee」 を 「mcaffee」 とパンチミスしていたようです。




ぱっと見た目では怪しそうなサイトではありませんね。いたって まともそう。「SiteAdvisor」が危険を知らせてくれなければ 気付かずにこのまま作業を始めてしまったかもしれません。しかし「マカフィー」を騙るとは善良なサイトであるはずがありません。よく見るとページ内の表記も「mcafee」だったり「mcaffee」だったりと、揺れがありますね。

「SiteAdvisor」によると、この通り。
[mcaffee.com | McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価]

「信頼できるユーザ報告によると、このサイトは主張と異なる内容のサイトである可能性があります。」
要するに、詐欺サイトということです。

開設された年
   2003年。


   United States。

利用者の多さ
   大勢。

そうですか。「大勢」ね。パンチミスで連れて来られた人々ね。


ところで皆さま。パソコンに「SiteAdvisor」、入れてますか。世の全パソコンに標準で入っていていいんじゃないか、と あたくし、思っておりますの。タダだし。ウィルス撃退ソフトと競合しないし。(最強の撃退ソフト「カスペルスキー」が「SiteAdvisor」を怪しいアプリと誤認したことは一回ありましたけど)。
というわけで下記 過去記事にも ご注目あそばせてたも。
[見る前に危険なサイトを警告するプラグイン [SiteAdvisor]]



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
ラベル:セキュリティ
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 16:59| Comment(0) | TrackBack(4) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

初心者こそルーターを導入する価値あり。

なんちゃってセキュリティ講座 です。
のっとられることがあるとか聞くとこわくてパソコンできない、というお嬢さんも、
ヘンなサイトには行かないしヘンなメールも開かんからへーちゃら、というお兄さんも、
お元気ですか。
お嬢さんには安心をお届けし、お兄さんには再認識を促しに、今日もやって参りました。

外部から侵入される。こわいですね。
正攻法としては「ファイアウォール」というヤツで防ぐんですけど、難しいことわからんわ、とか、めんどくさいことする気ないわ、という人は、いっそソフト面ではなくハード面の対策で片付けてしまいましょうか。

router : ルーターです。ずばり、ルーターを買ってくださいはした金で安心を買いましょう。以降はパソコンは直接 電話線につながないようにしましよう。

ルーターというのは、パソコンを2台以上持っている人が買うもの、というのが一般の認識かもしれません。
確かに、本来の用途は

1. どちらのパソコンからもインターネットできたり、
2. どちらのパソコンからも一台しかないプリンターやスキャナーを使えるようにしたり、
3. 自分のパソコンと同じようにもう一台のパソコンの中身を見たり書いたりできるようにしたり、

といったところです。
しかし 1台しかなくても、ルーターを導入する意味は充分あります。ファイアウォールの代用にいいんです。ルーターを間にかました場合、外部からはルーターしか認識できません。その先のパソコンの住所まではわかりません。それに線がつながっていないのでパソコンへの進入は物理的にムリです。

一時期「つないだだけ感染」するタイプのウィルスが猛威を振るいました。ネットやってなくてもメールやってなくても、ただ、まさに「つないだだけ」で感染するのです。これで官公庁のパソコンだってヤラレていましたし富士通みたいなパソコン会社内部のパソコンまでもがヤラレまくられていました。誰も彼もがヤラレている中、わたくしの息がかかったユーザーの方々だけは一人残らず無事でした。彼らはセキュリティ意識が高かったわけでもなければ パソコンの知識が豊富だったわけでもありません。ルーターが間に入っているために水際でハジかれ、もろとも、助かりました。

というわけでルーター使用していない人は今すぐ導入しませんか。どれを買えばいいかわからなくても ビックカメラみたいなところでしたら店員が見繕ってくれるから大丈夫 (自分のパソコンの機種はメモした上で、行きましょう)。

以降は老婆心による補足です。

ルーターは 案外簡易かつ強固な防御になります が、もちろんこれで一事が万事 O.K. というわけではありません。
ソフト面でのファイアウォール対策も同時にやっておくべきではあります。
(ルーターのみの場合、外部からの進入には有効でも、内部で感染が発生した場合は、全パソコンがアウトです。また、ネット上で何かクリックするなりして 自分で「地雷」踏みに行っちゃったケースとかには、ルーターとかの問題じゃないですから。。。)
逆に、ソフト面でファイアウォール対策しているから大丈夫、という方々も是非、ルーターはご検討なさってみてください。
物理的に遮断されている、というのは安心感が違いますよ。また、わずかな隙にヤラレてしまった、という例は絶えず耳にします。買ったばかりのパソコンが、ウィルス撃退ソフトを入れる前に、ヤラレてしまう、という例も (これはセットアップの手順にも問題があるわけですが)。また、しょぼいウィルス撃退ソフトですと、アップグレード時にいったんアンインストールさせられます。その隙にヤラレちゃったり。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 01:00| Comment(0) | TrackBack(1) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

Windows Update じゃ イヤーン。

やだやだやだ、Microsoft Update じゃなけりゃ。

「そんなん知ってらあ」という方々は、以降は お読みになる必要はございません。
「なになになに、何のこと」という方々と
「え、Windows Update とは違うの ? 」という方々のために お送りします。

(操作は お持ちのパソコンの OS や 設定によって違います。臨機応変に読み替えてください。下記は OS が XP の場合の一例です)。

まず、お持ちのパソコンが [Windows Update] か [Microsoft Update] か、診てみましょうね。

[スタート] => [すべてのプログラム(P)]
と選択してゆくと、ずらっと表示された わりと 始めの方に [Windows Update] か [Microsoft Update] が ございませんか。

[Microsoft Update] が表示されているなら O.K. です。お疲れ様でした。以降はもう お読みになる必要はございません。

両方表示されているなら、[Microsoft Update] だけ残し [Windows Update] はメニューから削除してしまいましょう。念のため [Microsoft Update] を click して、[Windows Update] ではなく [Microsoft Update] のページが表示されることを確認しましょう。表示されましたね。では貴方様も お疲れ様でした。

[Windows Update] とだけ表示されている方。[Microsoft Update] に変えましょう。

[Windows Update] を click してください。ページの右のほうに「Microsoft Updateへアップグレードしてください」と書かれた部分がありますので、そこをクリックして進んでいってください。やってみれば分かると思います。
(分からんかった場合は以下を参考にがんばってください。)
Windows Update後継のMicrosoft Updateを利用する − @IT


追記。[Windows Update] もしくは [Microsoft Update] の起動方法。

Internet Explorerを起動後、[ツール]−[Windows Update]を実行する
という手順でも 起動できます。([ツール] からのメニュー表示については、[Microsoft Update] に変えても [Windows Update] のままです。)

後記。
案外 [Windows Update] は 生き残っているようです。驚いたことに、IT系の業務の現場でも、知らなかった、という声を聞くことがあります。

後記 2 (私の疑問)。
今回も Windows 限定の お話でした。マックのことは私は分からないのですが、OS や アプリケーション の アップデート について、[Microsoft Update] に当たるものはあるのでしょうか。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 05:01| Comment(0) | TrackBack(1) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

見る前に危険なサイトを警告するプラグイン [SiteAdvisor]

何回かに渡って セキュリティ講座っぽいことを掲載してゆこうかなっと。
なんでかというと。。。

1. ホントにやりたいことをやるための通過儀礼として。

[簡易に かつ 比較的安全に いかがわしい画像をゲットする裏技]
とかそういう大人向のネタも お届けしたくて うずうず なのですが、
いきなりそういう知識だけ先に、ではアブない目に遭わせてしまうかも。

2. 自分は大丈夫と思い込んでいる方々のために。

「へんなところになんか行かないもん。だから大丈夫。」
という人、よく お見かけしますが、いえいえ、その姿勢は間違っています。
きちんとやれるだけの対策はしておきましょう。

3. こわがりが過ぎる人のためにも。

「こわいからあんまりインターネットはしない」とか
「クリックしているうちに不快な画面を見せられてしまうことがよくある」とか
おっしゃる娘さんがいらっしゃった。気の毒に。そうですか。
ではなるべくそういうところにゆかなくてすむ方法をお教えしましょうね。

というわけで今日はまずこれ。(無料で安心)

アドウェア、迷惑メール、ウイルス、オンライン詐欺からのプロテクション | McAfee SiteAdvisor

(以下は、出た当時の記事)
見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始

危ないサイトに突入してしまってから「ここは危ないですよ」と教えてくれるのではなく、「先に」教えてくれます。

例えば、調べたいことや知りたいことがある場合は まず Google で検索するところから始める人は多いですよね。[SiteAdvisor] を入れると、
Google の検索結果のそれぞれに 緑、黄、赤 のどれかの色のマークが付くようになります。
信号と同じで、
緑はいいけど 赤は見に行っちゃダメ。
わかりやすいでしょ。

で、試しに [SiteAdvisor] を入れてから "screensavers" という文字列でググってみてくださいな。
検索結果、真っ赤ですわ。
いかにネットの世界が危険なサイトまみれであるかが実感できます。「へんなところになんか行かないから大丈夫」という方も Google くらいはするでしょう。どんな危険なサイトが混ざって表示されてるかしれません。おおこわ。

危険なサイトでは赤になる。バルーン内の「View site details」をクリックすると、SiteAdvisorが用意したそのサイトの概要説明ページ(最後の写真参照)が表示されるまた Google 検索に限らず、
全てのページの端に同じく、緑、黄、赤 のどれかの色のマークが付きます。

では [SiteAdvisor] を入れて、いつものひとはいつもの通り、ぐへへへ な サイトにでも飛びまして ウロウロしてみましょう。いきなり赤を食らっちゃった方は、ご愁傷様。今までずっと危ないサイトで遊んできたわけで、既にウィルスだのスパイウェアだのにヤられちゃってるかもしれません。緑だった方はひとまずセーフ (かもしれない)。ただしウロウロしていて赤のページが出たら、速やかに立ち去りましょう。

老婆心ながら一言。
[SiteAdvisor] は ある程度 有用ですが、完璧というわけではありません。
巡回後に危険なサイトに更新されている場合もあるでしょうし、巡回しきれず未査定のサイトもあります。
また、安全なサイトにも関わらず危険サイトと誤認されてしまった例もありまして、有名な所では、
危険サイトどころかその逆、危険な目に遭っちゃった人の駆け込み寺 的なサイト
higaitaisaku.com - 【アダ被】(元【アダルトサイト被害対策の部屋】)
が一時期、赤マーク食らっていました。危険サイトと戦ってくれているサイトが危険サイトと見なされるとは、かわいそうといえばこれほどかわいそうなことはない皮肉な事件でした (現在は緑に改められています)。

そのようなわけで限界もある [SiteAdvisor] ですが、それでもなお、
インターネットをする全てのパソコンは この [SiteAdvisor] を入れておいていいんじゃないか、
と思っています。
スキルある人ばかりがインターネットするわけではないし、危なそうかどうか自分では判断できない人もいるでしょう。さらには、そういう判断をあえて自分にさせてくれるなと思う人もいるでしょう。
そういう方々にとっては、一つの目安にいいと思います。




後記。

すみません Windows 限定の話です。マックでも通用するかもしれませんがマックのことは私は全くわかりません。なお、ブラウザは IE (Internet Explorer) を想定して書きました。ブラウザて何、という方は、以降は読まなくて構いません。IE がまあ標準なので貴殿は間違いなく IE です。オレ、Firefox なんだけど、という方、Firefox 用の SiteAdvisor も用意されていますので、IE 用、Firefox 用、両方、入れちゃいましょう。ちなみに当のわたくしは ... わはは、Sleipnir とか Opera が標準のブラウザなんですよね。SiteAdvisor はそれらには対応する予定ないんでしょうかね。




追記。

「カスペルスキー」さん (最強のウィルス撃退ソフト) が、「SiteAdvisor」を「Trojian トロイ」と警告してきます。

> 引用開始。

C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Temp\SiteAdv.exe
プロセスは自分自身を、起動時に自動実行されるオブジェクトとしてコピーしようとしています。
これは典型的なトロイの動作です。


> 引用ココマデ。

誤認識です。
[SiteAdvisorのインストール -OKWave]

「カスペルスキー」さん。大好きなのに、これは、余計なお世話。さっさと ホワイトリスト に加えといて欲しいものです。



----------------------
Profile : Takahashi, Hideki : 高橋秀樹
[events]
Ma_ho_Ma_ho_Family Top Page
posted by (旧) hinden (まほまほファミリー) at 00:05| Comment(1) | TrackBack(8) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする